長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/
10倍・100倍株サイクル投資家
(万倍株を研究中)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容>

☆『相場観とポジション』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事



原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


なおその場合には、
相場観に付随して
短期相場情勢の「相場概況」や
軽い一言やつぶやきフォローなど、
簡潔にお届けする記事も
並行していくことがあります


当ブログでは、
中期は~3年、中長期は~5(-7)年、
長期は~10年、超長期は~20年、
短中期は~3年、短期は~1年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする
至極当然の設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況で買って好況序盤で買い増し、
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当ブログが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目銘柄リスト
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
有料記事にてアップしていきます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での
継続読者特典・電撃企画(※)
なども近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(月刊マガブロもしくは個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)


ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。



<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアであり、個別あるいは相対での投資助言に該当するようなメール等での投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい。また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります

※当マガブロ(電子雑誌・メディア)の販売はFC2社により行われており、FC2マガブロというブログ媒体で著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。なお、当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガブロのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社のみ保有しており、マガブロ発行者である当方は読者の一切の個人情報を保有しておりません。その他の参照:過去作成の有料購読詳細説明(http://obakekabu.net/blog-category-61.html)、FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)、当ブログへのお問い合わせ(https://t-asaka.info/contact)


以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂・加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

朝香テンバガー・大化け株投資理論の集大成


いよいよ大手有力書店で、
新刊が本日発売となります。

最近の全体相場の方は堅調で、
どちらかといえば保有株の利食いチャンスが到来しそうですが、
全体市場の天気だけは自力でなんともできませんので、
ぜひ「その時(テンバガーすごろくのスタート地点)」が
来るまで何度もお読みくだされば、
必ず読者のみなさまの投資の糧になると思います。

今回は、

全体市場の読み方、
個別銘柄の着眼点、
世界一のお金持ち思考、
投資家としての私の10年20年目線、


がすべて盛り込まれているので、
トータルでの投資のお役に立てましたら幸いです。



第4章 朝香目線の未来イメージと有望市場

新刊紹介の続きです。


第4章 朝香目線の未来イメージと有望市場
●時代は今、第4次産業革命の真っただ中
●早期でのイノベーションの発見は、巨大な果実を生む
●5年・10年先の成長株を探す3つの視点
●朝香目線の「未来イメージ」(冬のない日本、親日エコノミー、人と機械の同期化・・・)
●人気株「ユニクロ、スバル、ユニ・チャーム」の成長に黄信号⁉
●人生は一度きり! 自由な自分目線で挑戦しよう‼

特別付録【暴落相場で狙いたい】これから伸びる日本株
☆これから伸びる日本株候補リスト
☆あとがき~夢は叶えるためにある~

>第1章
>第2章
>第3章

第3章 お金より大事な投資意義と「世界長者番付1位の法則」


新刊紹介の続きです。


第3章 お金より大事な投資意義と「世界長者番付1位の法則」
●株は経済や社会を見る目を養い、社会をよくする実践ツール
●株式会社の始まり~資本家の投資なくして今の社会はない~
●会社のビジネスが世の中を変えていく
●「お金」よりも大切な投資の社会意義と想い
●世界長者番付1位の歴代者はたったの5人
●成功して大富豪になる人の共通点「世界長者番付1位の法則」
●さあ、今度はあなたが資本家となり成功する番だ

>第1章
>第2章
>第4章


第2章 自分目線で探せば「大化け株」はすぐそばにある


新刊紹介の続きです。


第2章 自分目線で探せば「大化け株」はすぐそばにある
●「自分目線」で未来イメージと会社の「伸びしろ」を考える
●「伸びしろ」のある企業への投資が社会もあなたも幸せにする
●過去の「私の未来イメージ」から大化け株を振り返る
●8倍株ピジョンなど、「子どもが大事」目線で大化け株が続出
●「アジア人の消費沸騰」目線で、インバウンド銘柄も急騰
●自分目線の未来イメージがあるから、大化け株が寄ってくる
●もし、未来トレンドが持てなければ、街で「活気」を探しなさい
●3度足を運んでも行列で入店できなかった「くら寿司」
●なぜ、焼肉きんぐ(物語コーポレーション)を3倍株で手放したのか
●娘やお友達の大好きなフィギアを知りつつ、見逃した5倍株
●それでもピンと思いつく会社がない人の「株の探し方」
●勝ち組と負け組の差を知る

>第1章
>第3章
>第4章

第1章 10倍株を「暴落相場」で見つける方法


いよいよ来週に新刊が発売されます。
アマゾン上に目次の詳細が出ましたので、
ご紹介させて頂きます。



第1章 10倍株を「暴落相場」で見つける方法
●天国と地獄! 31カ月で32倍、4カ月で9倍、1カ月半でマイナス62%の自動運転関連株
●2016年、年明けから2割を超える急落相場で困ったYくん
●2009年2月、市場で「不況買いサイン」の大号令が鳴り響いた
●10倍株は「自分目線」×「強い株価」×「割高でない」で探せ
●【初公開】相場の暴落時に「これから上がる株」を見極める方法
●1年半の期間における株価比較の手順
●☆暴落相場に自分目線で投資すれば100倍株も夢ではない
●【初公開】100倍株が期待できる5つの条件
●投資額の大きい人は、暴落相場で業界最強株を狙え
●株投資で最も大事な「暴落で買う」ための合理的な基準
●【初公開】ムチャクチャ逆張りしたい暴落を判断する新指標
●株長者になる唯一の秘訣はこの「仕組み」しかない

>第2章
>第3章
>第4章

6つ目の「法則10倍株」~なぜ、ファンコミュニケーションズはテンバガーになれたのか~

6つ目の法則10倍株~なぜ、ファンコミュニケーションズはテンバガーになれたのか~


いよいよ、初の電子書籍を出版しました。

内容は、
6つ目の法則10倍株である
ファンコミュニケーションズを通して、

私の10倍株の法則の実証です。

ぜひ、ご参照頂けましたら幸いです。

ちなみに、すべてライブドアブログで作りました。

朝香友博の人生を成功に導く『向上スパイス』
http://asaka.blog.jp/

そして、Kindleが無い方も読めます。

Kindle Paperwhite
Kindle for Android
Android タブレット用の Kindle
Kindle for iPhone
Kindle for iPod Touch
Kindle for iPad
Kindle Fire HD(第1世代)
Kindle Fire

で読めるんです。

要はi-phoneやアンドロイドスマートフォンに
キンドルのアプリをダウンロードすれば、
簡単に読めるんです。

ということは、スマホユーザーの
すべての方が読む事ができます。

しかも、ペーパーホワイトで読むより、
カラーで読めて見やすいです。

100倍株の見つけ方

【閲覧注意】100倍株の見つけ方 (impress QuickBooks)


100倍株!
そのタイトルにびっくりしてしまいますが、
良書です。

著者の岩松正記さんは、
ガンホー株でひと山当てておられます。

本書は、
・ワンマン経営者の株を狙え
・「材料」「業績の変化」、「人気」をおさえろ
・時価総額が小さい株を狙え
といった拙著テンバガー10倍株で勝つと共通した点も多く、
100円でこの内容なら、読んで欲しい一冊です。

【2020日経平均3万円!?】46年ぶりのゴールデンサイクル

2013年の株式市場は41年ぶりの株価上昇を見せました。

そして、
私は株式市場が上昇の20年への軌跡を歩み始めていると
訴えてきました。

その一方で、
新年明けより140の経済・景気・株価指標に基づいて
算出しているP指数、ポジション指標が軟調で、

相場観を逆に出さなければならない状況が続いており、
大変心苦しく思っております。

そんな状況において、
明るい未来を示す1冊の書籍を紹介したいと思います。

これから日本は4つの景気循環がすべて重なる。: ゴールデン・サイクルII




中身を少し紹介しますと

『今回入りつつあるゴールデンサイクルは、
「日露戦争」、「第一次世界大戦」、「神武景気」、
「岩戸景気」、「いざなぎ景気」の過去5回に次いで6回目となります。

実に46年ぶりの突入サイン点灯となるわけです。』
(52ページ参照)

『2020年の日経平均株価の水準はといえば、
日銀当座預金で見たマネーの量的緩和から推測して、
例えば3万円近くになっていても、決して不思議ではないでしょう。
(図8-5)。
もっとも、この図から見る限り、株価はもっと高くなっても
おかしくはないはずです。』
(292ページ参照)

連休最終日の読書本にいかがでしょうか?

あくまで急落する前にはポジション調整を行いますが、
その急落は我々2020年を見据えた投資家にとって、
素晴らしい機会となるでしょう。

投資に役立つ朝香の本棚

ブログを運営していると、
よく参考になる株本へのお問い合わせがあります。

そこで、もっと株式投資のレベルを上げたいあなたに、
私の本棚の中で、
「最上段に並んでいる投資関連本」をご紹介します。

《総合》

一番売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門 上級編


これは最高の一品。チャート、財務諸表、割安さの全てがわかりやすく解説してあり、
景気サイクルや財務分析も充実。株の基本がわかる方なら、即読んでほしい。


資産運用大全―脱デフレ相場はこう乗り切れ



私の愛読紙である日経ヴェリタスでこれまでに紹介された資産運用に役に立つ内容が目白押し。
賢明なる投資の知恵が一冊にまとまっていて、かなりお得です。


オニールの相場師養成講座―成功投資家を最も多く生んできた方法 (ウィザード・ブックシリーズ)



市場全体の方向性の重要性、売買のタイミング、ポートフォリオの管理、
付録で成長株発掘法までついた最高の一冊。 

 《10倍株投資》
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け



10倍株(テンバガー)投資を学べる大化け株投資のバイブル。
小さな急成長株を発掘したくなるに違いありません。


10倍株投資の実践理論―明日のスターバックスを発掘する方法



株で最大限儲けるには、
将来は大企業になる会社に黎明期のうちに投資することの重要性を学べます。
成長企業の条件も数値で示すなど、何度も読み返したい理論とデータを掲載。


《ファンダメンタル分析》
有望株の選び方 (日経文庫)



景気動向や企業業績に注目する分析をやさしく解説。景気循環株、バリュー株、
成長株について、選び方を各々分けてあり、中でも景気敏感株の運用ヒントは最も有益でした。


株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書



業績、財務といった最低限のファンダメンタル分析を学べる良書。成長株、
割安株、復活株の分類からチャートによる売買タイミングの丁寧な解説は、
何度も精読する価値あり。


フィッシャーの「超」成長株投資―普通株で普通でない利益を得るために



ポイントの1番である「これから5年間、売上を大きく伸ばせるか」を頭に叩き込んだ1冊。
聞き込みの大切さを知れば、企業の株主総会や出展している展示会に行きたくなります。



株で富を築くバフェットの法則―全米NO.1資産家の投資戦略



もはや世界一の投資家W・バフェットの解説をする必要はないでしょう。
バフェットも半永久銘柄はそんなに多くない事を忘れずに、内容を頭に叩き込みましょう。


賢明なる投資家 (ウィザード・ブックシリーズ10)


ウォール街の熱狂は破滅につながる事を冷静に分析したクールで科学的な分析がスゴイ。
ITバブルで大損した私は、相当応えた内容でした。
そういう意味で、この1冊は全体市場の分析にこそ価値あり!

会社四季報 2014年1集 新春号 [雑誌]



投資家のバイブル。本書の法則の実践には欠かせない。
私はCD-ROMで購入している。
なぜなら、1年分の四季報が収録されており、
コンパクトに収納もできて便利です。

《テクニカル分析》
投資の王道



移動平均線の上は買い、下は売りと論理明快。
さらに、各テクニカル指標の有効性の検証も充実しており、
トレンドに乗ることの重要性がわかる一冊です。


日本テクニカル分析大全



株価・移動平均線・モメンタム分析から、オシレーター分析、相場の局面分析、
はたまた景気指標と金利の分析まで研究されている。
市場全体の分析も必見です。 

 
《全体市場の分析》
ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール



景気の変動に負けない投資判断に役立つ
経済指標の読み方を習得できます。特に、投資で役に立つ先行指標の読み方
を身につければ、ワンランク上の投資家になれます。
世界を動かす原油のことが面白いほどわかる本



原油は自動車などの動力、工場などの熱源、そして、
合成繊維やプラスチックなどの化学製品の原料に用いられ、
その価格や在庫の動きから経済の流れが見える事がよくわかります。