いよいよ日本版ISAが始まります。
日本での愛称が「NISA」(
ニーサ)に決まりました!
日本証券業協会や全国銀行協会などで組織する「日本版ISA推進・連絡協議会」は30日、
2014年1月に始まる少額投資非課税制度(日本版ISA)の愛称を
「NISA(
ニーサ)」に決めたと発表した。
4月から愛称を公募したところ約7000件の応募があったという。
日証協の前哲夫会長は同日の記者会見で、NISAの開始によって
「貯蓄から投資へという流れができるといい」と述べた。
少額投資非課税制度は年100万円までの株式や株式投資信託などから
生じる譲渡益や配当を5年間非課税とする制度。
個人投資家の裾野を広げ、日本経済の活性化につなげる狙いがある。
引用:日本経済新聞速報記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL300G7_Q3A430C1000000/
とりあえず100万円という事なので、
恩恵を受ける投資家は限られそうだが、
投資家人口の拡大に期待したい。
現在はアベノミクスにより、
含み損がやっと消えた投資家や、
資産倍増したにわか投資家の方が増加中です。
そういう時だからこそ、
株や投資の勉強をさらに進めて頂いて、
この制度を活用頂きたいですね。
実際、
今年に10倍株(
テンバガー)となったモノタロウ、瑞光などは、
株式市場が低迷していた際から、
成長株投資として、
その企業のビジネスに着目し、
坦々と仕込んで
中長期投資して参りました。
もちろん、
株式市場が低迷する中、
モノタロウも瑞光も2倍3倍と大化けしていました。
そういったベースの中に、
皆さんもご存じのとおり、
政権交代、アベノミクス、黒田日銀の異次元金融緩和、急な円安
が発生し、
株価はみるみるうちに上がっていき、
そして、
10倍株である
テンバガーを勝ち取る事が出来ました。
誰がこの数か月での60年ぶりの上昇を予想できたでしょうか?
もちろん、私も年末年始には年内の日経平均15000円を
入念な歴代相場の検証から、
いち早く予想を打ち出しておりました。
しかし、
その前の昨年10月にアベノミクスで株急上昇など、
予想だにしてなかったのです。
ほとんどの方がプロも含めて、同じだと思います。
ただ、予想はどうあれ、
私を含む株式市場・成長企業の未来を信じて投資していた
投資家は最大限の恩恵を受けました。
確かに、
デフレで下落を続けている日本市場の株の長期保有には
懐疑的な見方はあります。
私も10年とは言いません。
しかし、
2003年に投資⇒2006年に売却
2010年に投資⇒2013年に売却
と、
「不景気が意識された年、
又は○○ショックの起きた翌年や翌々年に投資を始め、
個人投資家が雪崩れ込んで来た時に売る」
事を繰り返していれば、
今年は
まさにゴールデンイヤーとなっている事は
言うまでもありません。
私は景気サイクルを意識する投資家ですので、
バフェットやさわかみさんのように半永久に株を持てとは言いません。
むしろ、
グレアムのように保有平均2-3年程度を目標に、
大化け株をヒットさせながら、
資産倍増、そして倍増の倍増としてきております。
このNISA(
ニーサ)を使って、
「これぞ」と思う中長期の成長注目企業の株を
ぜひ狙ってみてください。
個人投資家だからできる
好きな銘柄選び、気ままな保有期間の
恩恵を十分に活用し、
投資で給与を貰わなければならないプロを
主体とする市場に勝ってください!
そして、株式市場に
中長期投資家(あくまで長期投資家でなく)が、
増える事を願ってやみません。
朝香友博@GW休暇中の南国より
☆テンバガーに大化け期待の「割安な有望銘柄・成長銘柄」を探すヒント☆成長株投資に必要な3つの視点とは?
http://obakekabu.blog118.fc2.com/blog-entry-1908.html(3種の神器で
テンバガーを探せ!)
☆次の2倍・5倍・10倍株を!大化け期待の最新注目銘柄はこちら☆
http://obakekabu.blog118.fc2.com/blog-category-59.html
このGWに
銘柄や株式情報ブログで投資のヒントを探してみては、
いかがでしょうか?


バナークリック後は、
ランキングサイトにて色々な投資家ブログの情報を閲覧できます。
ちなみに、
実はこのバナーをクリック頂けると、私のブログの応援にもなります。
記事が参考になった方の<応援クリック>を頂けたらうれしいです!
では、残りのGWを満喫しましょう☆