長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

【世界一周投資旅】10年目線で飛躍する「次の成長企業」を探し求めて

おはようございます。
朝香です。

8日に雪の積もったニューヨークでしたが、
翌日に発表された雇用統計は素晴らしくバランスのいいもので、
景気への先行き期待と過度なインフレ加速懸念の後退を織り交ぜ、
次の日本株の高値に向けて、
今月発表の米住宅指標が悪いものでなければいいなあと思っています。

さて、
タイトルにありますように、
政治懸念や景気が強いから上昇している金利懸念で停滞する目先のマーケットの
くだらない時間を使って、
わたしは世界一周の投資旅に出ています。

今日でようやく全米の意中の場所を回りきったところで、
わずかなバカンスにカリブ海に飛び立つところです。

やがて約半年でリーマンショック発生から10年が経ちますが、
この10年間の成長を疑わなかった
消費関連銘柄の御三家ともいうべき
ユニクロ、MUJI、ピジョンは未だ市場で堅調です。

色々な事がありましたが、
その存在感は日本市場の中でも増していく一方でした。

やはりこの成長性判断の根底にあったのは、
上海への留学時にすでに中国を市場として捉え、
その次を狙っていた3社を現場で実感し、
その成長性を鳥肌がたつように、
ちっぽけな海外展開の時に巨大企業への軌跡が明確に見えていたからといっても
過言ではありません。

最近は年の半分近くを海外で過ごしていますが、
先日そのような事を考えながら、

ふと、
「一気に注目企業の現場を回って、次の10年の消費御三家を見定めたい」
と思い、

1日で一気にフライトや目先のホテルを手配して、
現在「世界一周投資旅」の真っただ中にあります。

もちろん、ここ数年の注目企業への突撃視察が重なって起きる事ではありますが、
すでに3社が私の肌に幸運の青い鳥を連れてきてくれました。
すなわち現場で鳥肌ものの可能性を感じさせてくれたのです。

そう、15年前に上海で飛躍を確信したユニクロのように。

これから米の利上げはなお進み、ECBの金融引き締めも始まって、
いつかは市場はクラシュすることでしょう。

しかし、
ユニクロ、MUJI、ピジョンがそうだったように、
世界の消費者に浸透が進む企業にとって、
次のリーマンショックの荒波は、
「素晴らしい企業を魅力的な価格で買うチャンス」という名の
波で終える事でしょう。

わたしが10倍に拡大する可能性を見出している企業の中には、
目下の営業利益が減益で売られたものもありますが、
世界中の現場を見て回っている私にとっては、
市場の愚かさを感じさせる短期美人投票的なものにしか感じさせません。

もちろん、まだ旅は序盤です。
これから南米、アフリカ大陸はもちろん、
半年ぶりに欧州市場にも目を配ります。

しかしながら、
世界最大の経済大国アメリカで飛躍をする会社の現場で鳥肌を覚えた時、
わたしはその企業達がその商品・サービスで社会を豊かにし、
従業員・取引先・株主の富を増やし、
これからの日本市場をけん引してくれることを信じてやみません。

株価=1株利益×期待値

1株利益は売上から生まれ、
その売上は人々や企業の消費から生まれる。
期待値はその状況が明るみになってシェアが進んで形成されていく。

だからこそ、
賢明なる投資家は、
その売り上げが生まれる現場で人々や企業の本音に触れて、
未来の期待値を計り、市場関係者の期待値の先を行く。

これからAIがますます全盛になるからこそ、
AIによる定量主体の分析を上回れる
人にしかできない分析をする。

私はFace to Faceで現場の声と温度感を大事に、
例えAIが定性分析をするようになっても、
古来のフィリップフィッシャー氏のように、
全力でそれを上回る結果を残していきたい。

【世界一周投資旅】
10年目線で飛躍する「次の成長企業」を探し求めて!

まだまだ序盤ですが、
どこかで本にまとめる機会があると思いますから、
それまでぜひしばらくお待ちください。

この全米での思い出の「点」を、
「線と面」に自分の中でまとめるために、
ベストシーズンのカリブ海で少し海に揺られて整理したいと思います。

では、
いざ次の大陸へ。

末文ながら、
わたしの現場取材にご協力くださった米国の多くの関係者の方に
この場をお借りして御礼申し上げます。

次の本のはじめがきを想定した
キックオフになってほしい記事まで。


【謹賀新年】明けましておめでとうございます


こんばんは。
朝香です。

昨年は全銘柄の上昇率1位、2位を
私の主力株となった「北の達人、ペッパー」が独占し、

さらには、
一昨年にマニュファクチャの展示会で最優秀賞(私目線で)を2度も出した
キーエンスの時価総額の増加額がトップとなり、
最高の1年になりました。

株も最高、仮想通貨も興奮するほど上がった2017年、
一般の個人投資家の方もリスクに前のめりになっている時ほど、
慎重に金利などを細心に注意して、
今年か来年か3年後辺りにはサイクル・金利・不動産価格的に
来るであろうリスク資産の暴落で、
最高のリスクオンできる準備をできたらと思います。

昨年のパフォーマンスが良すぎて、
今年のハードルが上がっていると思いますが、
私としては淡々と烏合の衆でない本質を考えられる投資家の方に、
朝香目線を共有して、
次の10年も輝かしいものにできる方のお役に立てればと思っております。

なお、
新年は少し南の島でオフを満喫させて頂きまして、
1月の成人式明けにブログを再開させて頂きます。

あわせて、
事務局のスタッフもそこまでは休暇になりますので、
ご対応がその後になりますことをご容赦ください。

なお、
新年に銘柄分析を深めたい方向けに、
大納会後に計算した注目株の割安度だけは先にアップさせて頂きます。

前々回に新規で増やした3銘柄のうち、
2銘柄は順調に上げ、
今回は「まずは2倍株で勝つ」で売りの理由を書いた銘柄などを、
割安と相変わらずの店舗の混み具合を根拠に数年ぶりにリストに戻しました。

上海の友人曰く、
最近出した上海支店がとても繁盛しているようで、
私は急きょ帰国の予定を延ばして、
南国からダイレクトに上海に飛ぶことにしました。

日本の分析だけで組み込みましたが、
これで上海でも盛況であれば、
また個別のコメントを出すかもしれません。

全体市場がさらに上げてここから更なる10倍株を狙えるのか、
はたまたどんどんキャッシュポジションを積み増す2018年になるのかは
まだ何とも言えませんが、

個別企業の盛況な動向は、
引き続き自分の足を使って、
素晴らしい企業を素晴らしい価格、もしくはそれなりの価格で仕込んで、
大きな果実にできるよう、
引き続き精進したいと思います。

どうぞ2018年もよろしくお願い致します。



今日はいい一日でしたね


日経平均は今年の最高値を更新。

1章分をまるまる解説に割いた注目株のテンバガーの射程圏上昇、
その他の銘柄でもチャート形状の好転が多数。

安倍総理・麻生副総裁に好感を持っている私ですが、
グローバル競争で日本の落ちぶれをなんとかしたいと希望の党が立ち上がり、
自民単独よりも経済・財政政策の競争原理が働くことへの期待

などなど、

今日は良き一日だったと思います。


日本株の上昇は、
日本経済の希望の1つ。


ぜひ日経平均も
年初の楽観論気流に乗ることで、
小型株祭りのムードが深まればいいなあとも思います。

すべての長期投資の
リスクオンポジションを投げ出さず、
忍耐強く市場に残った同志に乾杯!


最終的には事業の将来性を見極める自分目線が、新たなテンバガーへの未来を導く!

こんばんは。
朝香です。

今日、
数多くない「志」銘柄の決算発表がありました。

親日アジアで、
ロボットフードで期待しておりますが、
両方ともに100点満点!

夜間PTSで10~20%上昇しています。

比較的近刊で
2つとも取り上げておりますし、
IPO以来、
下がっても調整しても、
ありがたやと述べてきました。

ギャンブルや投機をしている方を除き、
株を投資として捉えて長期で結果を待った方は、
PTS価格の4~5倍株
でワクワクして頂けているのではないかと思います。

仕込み値にもよりますが、
ここから2倍で両銘柄ともにテンバガーを視野に入れました。

私は占い師でもなんでもないので、
損する会社ももちろんありますが、
一押し銘柄での結果実績だけを見て頂けましたら、
トランプ相場に対する楽観論も
それなりに耳を傾けて頂けましたらうれしいです。

もっとも、
99%が敵に回っても、
私は私の道を行きますけれど。

次の未来はこの2冊に詰めました。
それでも鵜呑みにはせず、
あくまで
「ここは朝香は違うんでは・・・」
(いいと思います!)
「これはわたしも共感できる」
(ぜひあなた目線でお願いします)
という会社があれば、
成功すれば1~2年、失敗しても10年のスパンで
長期投資にチャレンジしてみてください。


最高のバレンタインデイになりました。

これに満足することなく、
企業経営者に飽くなき成長を求めるように、
自分自身の成長にも限界を設けず、
これからも精進して参ります!


【いま仕込んでおくべき10倍株発売記念】日米同盟・経済新時代!日経平均もさっさと2万円を取り戻そう!そして、その先へ☆

こんばんは。
朝香です。

注目の日米首脳会談の中で起きた
北朝鮮のミサイルは日米の安保筋を強固にするプラスを生みましたし、
(共和党のほうが安保では日本にメリットが大きい)
私の好きな麻生先生とペンス副大統領との経済対話にも
これから期待したいところです。

そんな大きなニュースの中、
金融規制緩和に反対していたFRBのタルーロ理事が
辞任をすることになりました。

これは私の投資イメージには
大変喜ばしいニュースであります。

明日発売される新刊の2017年以降の投資戦略の
イメージに沿った動きに着々となっているかと思います。

・・・そういえば新刊ですが、
今日は所用で東京駅周辺にいましたが、
ほとんどの書店で目にしました。
ありがたいことに読者のみなさまより
うちの近所の書店にもありました!との
声も頂きありがとうございました。

いつもはアマゾンが早いのですが、
今回は本屋さんが早かったですね。
(知らなくて失礼しました)
アマゾン経由の方、あと数時間お待ちを。

さて、
詳しくは本の中身を
お読みいただきたいが、

そこまで円安が進まなくても、
フランスがEUから離脱することになっても、
最強のアメリカとそれと組む日本経済などの
親・自国ファースト市場(日本は事実上そうでしょうよ)の
先進国中間層を主役とした
バブっちゃおうぜ!の相場に向けて、
一歩一歩、
歩みを進めていると感じています。


こちらの35ページに強気な長期チャート分析がありますが、
日経平均の月足チャートの最新状況でも、
その上方レンジにきれいに乗っており、
37ページの想定に向けて気流の流れは変わらず。

金曜日に出来高を伴って上昇した日足も、
強気のサインを示している。

そして、
週足チャートは13週移動平均線に支えられ、
われらが日本株を買ってくださいよ,
と言わんばかりの好チャート!

キャプチャ4 

月・週・日足のすべてが整った今、
アクセルを踏まないわけがない。

2015年6月に跳ね返された日経平均21000円の壁。
むしろ、春の桜吹雪でこの壁をぶち壊す、
そんな相場を待望しようではないですか!

明日2万円をつけて世間が大騒ぎしても、
それは到達点でなく、ただの通過点。

それからが勝負!

世界の多くの知人から
Your Prime Minister Shinzo Abeの日米首脳会談は
素晴らしかったと
言わしめるトップがいる間に、
もう一度、
この国が産業用ロボット・AIを駆使してでも再び成長国となり、
日経平均2万円が激安だったと振り返ることのできる未来を、
われわれの未来を創造する好機を活かしたい。

出版の記念まで。

日本が投資を入れるべき先

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

空回りした日米の対中圧力とこれから私の取るべき道

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

日本車の優勢危機、すなわち日本の危機が水面下で刻一刻と

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

酷く憎らしデフレ経済!東京都知事に望むこと

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

日本の教育を変えなければ、根本からは何も変わらない

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?