長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

緩いかキツイか、私の見ている日銀短観

[金融機関の貸出態度判断DI(全産業)](「緩い」-「厳しい」・%ポイント)

2014/12月2015/3月 12→3月
変化幅

大企業 26 27 + 1

中堅企業 22 23 + 1

中小企業 14 15 + 1

全規模合計 18 20 + 2

金融機関が雨が降りそうな時に傘を貸さなくなった時、
ではまだなさそうですね。

欲張らなければ、
銀行に傘が無くなってから撤退しても遅くないと思いますよ。

今日の下落、明日も下落、明後日も下落なら、
私は新年度からハッピーだ。

日銀が市中にジャブジャブのマネーを流す、
市中の銀行の蛇口はまだ緩い。

なら、いいんじゃないの。

この解説は、新刊で!

では。

一般の個人投資家は



書籍で示した通り、
欲張らないでますは2倍株で利食いしよう。

昨年の9月にバフェットがエクソンモービル株を全株4600億円分売却しましたが、
彼ほど投資はタイミングでうまくやっている人はいないと思う。

私だって社長に惚れている企業やイノベーションのいらない製品を持つ良好財務の会社は
永遠に保有したいと思いますよ。

しかし、投資もビジネスですから売らない限り、
永遠に利潤は出ないわけですよ。
(配当除く)

2倍株、
4回繰り返せば、
投資金16倍になりますから!

10倍株はあくまで過程で勝手にでてくるもの。
2倍株は狙って出てくるのもの。

10~100倍株は夢。
2倍株は目標。

そして、
目標は達成しなければならない。



金融危機以来の月間の下落幅

1月は1376円安と、
1月の下げ幅としては、
2008年の金融危機以来5年三か月ぶりの大きさになりました。

しっかりポジション指数をこれから計算したいと思います。

予想しても意味がないと思いますが、
指数や指標に基づいて動いておけば、

大ケガはしなくて済むので、
結果として市場に残り続け、
時おり大化け株を掴んで大勝ちします。

これを繰り返すのが、
相場に勝つ秘訣です。



海外投資家の売り越し、個人投資家の買い越し

2014年に入ってから
海外投資家は3681億円を売り越し、
個人投資家は7077億円を買い越している。

3週連続売り越している海外投資家も、
最初は買い越しでした。

P指数に基づき全体の動きを決めている私の判断は、
年初から売りで来ていました。

基本的に世界のファンダメンタルや需給も
指数に組み入れているので、
海外投資家の動きと重なる事が多いです。

やはり海外投資家の売りが続いている時には、
警戒しておいて間違いありませんね。


成長ビジネス-時代の先読み投資人生

今日の日経夕刊に堂々たる消費税来春8%首相決断という
見出しがあります。

少し下に目を向けて下さい。

タクシー配車、スマホを活用という記事があります。
そして、3兆円の試算に入っていない東京五輪効果として、
英企業のベンチャーが日本に乗り込んできます。

これは私が株主である企業の競合の到来を意味する。

今私は、運輸市場のIT化ビジネスにかなり力を入れています。
時代の先読みをしてきたわけです。

この分野は、これから伸びる市場です。
しかも、トラック、バス、タクシー、電車と
いった成熟産業のニューなわけですから、
大化けのにおいがプンプンしています。

私は時代を先読みして投資をするのが大好きです。
しかも、それを目で見て肌で感じる投資はもっと好きです。

続きを読む »

グングン上昇する成長株を見抜くポイント(修正)

おはようございます。
朝香友博です。

この3連休はいよいよ原稿の最終〆切です。

そんな時に、市場もいい具合に上げてきているので、
原稿のラストスパートと注目銘柄の発掘の
Wヘッダーで大忙しの3連休です。

ところで、以前VGSレシオを紹介した記事で、
グングン上昇して大化けする成長株のポイントを
以下のように紹介いたしました。

===============
●伸びている
●儲けている
●安くなっている
●強みがわかる
●これからも伸びる
銘柄を仕入れる。
===============

今回、書籍をまとめる事で、
私は1つの疑問と確信を持ちました。

10倍株を手にするのに、
意外と割安でなくてもいいということを
発見した。

そこで、
===============

●伸びている
●儲けそうだ
●強みがわかる
●これから伸びる
●高くなっていない

銘柄を仕入れる。
===============

に成長株のポイントを変更しておく。

アベノミクス株価上昇第2段法案に賛成の諸君の起立を求めます

賛成多数。

よって、本法案は可決しました。

※これは比喩表現であり、
実際にこのような法案はありませんので、ご注意ください。

==================================
<解説>

本日、日経平均は出来高を伴って、
なんとかプラスでひけました。

ローソク週足は、
上昇優位で終えました。
これは賛成多数を意味します。


そして、
市場のエネルギーである出来高は、
投票の規定数に達したかどうかを見極めるものです。

ケインズは株は美人投票だと言いました。

今週は出来高を伴って、
ローソク足が上向優勢の状態であり、

美人投票になぞらえた
「株価上昇第2段法案」は、
信任を得たとテクニカルでは言えるだろう。

そろそろ、加速スイッチを入れていくか。

8000回以上、悔しさ向き合った

ちょうど1週間位前の
イチロー選手の日米4000本安打達成会見で、
イチロー選手が述べた言葉です。

大化け株投資でも、
1勝2敗で十分な成果を残せます。

しかし、この2敗も悔しいんですよね。

でも、イチローさんの言うとおり、
これに向き合って前に進むことが大切です。

ストーリーとしての成長株

その投資企業には、
思わず人に話したくなる成長ストーリーはあるか?

成長株にとって、
多くの投資家が期待をし、
ワクワクする将来性がある事が非常に大事である。

近年、
私にとって、
ストーリーとしての成長株は「瑞光」であった。

忘れもしない。
2010年の師走。

私は、
ある企業の社長のケータイを何度もならし、
帝国ホテルに一目散に飛んでいき、

「すばらしい企業がありえない時価総額で上場している」
と熱弁をふるった。

あまりのバーゲンセールに、
会計監査を歩んで世界企業と肩を並べる経営トップになった友人に、
瑞光の有価証券報告書を見てほしかったのだ。

これは、
何かの間違いではないかと。

しかし、
彼の瑞光に対する評価も私と同じものだった。

さらに、一番素晴らしいと思えたのは、
瑞光のビジネスモデルに感じた将来性だった。

そこには、企業の飛躍するストーリー、
思わず彼に話したくなるストーリーが存在した。

===========================
10倍株の法則を執筆していて、
当時の状況が鮮明に思い出されたので、
ちょっと記録しておきたい。

ちなみに、
この辺の秘話を、
書籍の付録にしようかと検討中です。


P指数は今日のような暴落から身を守るためにある

無料版でも米国景気敏感株の需給レシオや朝の外資系証券買い越し縮小、
さらには、
日本の景気敏感株の下げ方が良くない、
度肝を冷やす下落があっても・・・・コメントを出すなどしておりました。

続きを読む »