私の投資哲学
世の中、
大富豪は一握り、
多数派では巨富は手に入らない。
多数派形成の流れが強くなる間は迎合するが、
それが急激に強くなれば、
敢えてそれに背を向ける決断を下していく。
☆投資原則に基づき
├株に手間と時間を注ぎ込む
├投資のポイントは市場環境を見定めて、何をいつ買っていつ売るかだ
├大儲けを続けるには、自分自身で考え抜いて投資法を確立していくしかない
├「客観的で、簡易的で、安心できる」多数の投資・投機家のやり方と違う方法を作り上げる
├いかに不確実性(リスク)を下げて、利益(リターン)をあげる確率を高めるかが鍵
├仕込みのタイミング、投資対象のセクターや属性は必ず分散する
├分散銘柄の数にはこだわらない。自信があるものに資金を集中、それ以外に幅広く分散
├ここぞという投資局面では群集心理の逆を行き、変化を先取りする
├まだ上がると欲張るから損するので、ほどほどの利益を足しあげた結晶で大儲けをする
☆(どのように)
市場全体の需給に基づいて売買割合、投資属性を決め、
☆(何を)
底堅く過熱感のない上昇域の大きい銘柄を
☆(いつ)
中長期投資家の美人投票がスタートした時に買い、相場のトレンドに乗って、利益を上乗せし、
☆(いつ)
大衆投資家が中長期の上昇を見かねて我も我もと飛び乗ってきた相場の7・8合目で大部分を売り抜き、
☆(いつ)
トレンドの崩壊とともに、完全売却に至る
参照:私の投資哲学に影響を及ぼした理論
☆テンバガーに大化け期待の「割安な有望銘柄・成長銘柄」を探すヒント☆
成長株投資に必要な3つの視点とは?
http://obakekabu.blog118.fc2.com/blog-entry-1908.html
(3種の神器でテンバガーを探せ!)
☆次の2倍・5倍・10倍株を!大化け期待の最新注目銘柄はこちら☆
http://obakekabu.blog118.fc2.com/blog-category-59.html