長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/
10倍・100倍株サイクル投資家
(万倍株を研究中)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容>

☆『相場観とポジション』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事



原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


なおその場合には、
相場観に付随して
短期相場情勢の「相場概況」や
軽い一言やつぶやきフォローなど、
簡潔にお届けする記事も
並行していくことがあります


当ブログでは、
中期は~3年、中長期は~5(-7)年、
長期は~10年、超長期は~20年、
短中期は~3年、短期は~1年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする
至極当然の設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況で買って好況序盤で買い増し、
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当ブログが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目銘柄リスト
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
有料記事にてアップしていきます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での
継続読者特典・電撃企画(※)
なども近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(月刊マガブロもしくは個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)


ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。



<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアであり、個別あるいは相対での投資助言に該当するようなメール等での投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい。また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります

※当マガブロ(電子雑誌・メディア)の販売はFC2社により行われており、FC2マガブロというブログ媒体で著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。なお、当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガブロのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社のみ保有しており、マガブロ発行者である当方は読者の一切の個人情報を保有しておりません。その他の参照:過去作成の有料購読詳細説明(http://obakekabu.net/blog-category-61.html)、FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)、当ブログへのお問い合わせ(https://t-asaka.info/contact)


以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂・加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

初公開となる「10倍株の新法則」と「厳選銘柄10選」+「注目テーマ株25銘柄」

おはようございます。
朝香です。

今週はいよいよダウ平均が2万ドルの大台を突破し、
日本株も上昇に転じました。

すでに
以下の新刊で、
「ダウ2万ドル突破は時間の問題」
「日経平均は2万円までが準備体操」
と綴っていました。


年末に10倍株を見つけるための法則を刷新したこと、
全体相場の最後の上昇局面が大相場になりやすいこと、
を背景に、
年明けから緊急執筆した本になります。

年末に刷新した10倍株の法則で、
出遅れ銘柄、
かつすべて時価総額100億円未満の中から、
ガチでテンバガーを狙ってみました。

→ほとんどが既刊で紹介したことのない、
ニューフェイスの銘柄になりました。
お見逃しなく。

以下、アマゾンからの転載です。

================
5年で9つの10倍株に獲得した産業・成長企業アナリストである著者が、
自ら掘り当てた9つの10倍株を分析し導き出した、
本書で初公開となる「新しい10倍株の法則」、
そして、その法則に基づいて新たに探し当てた10倍株の候補銘柄10選を紹介しながら、
併せて10倍株銘柄を見つけるコツや具体的な売買方法もお伝えします。

【この本から得られるもの】
・夢のある10倍株投資法
・誰でも真似できる「10倍上がる成長株」を見つける5つの視点と15のポイント
・人工知能やIoTなど最新トレンドとそのテーマ関連銘柄の見つけ方
・株をいつ買って、いつ売ればいいのか、その具体的なタイミング
・日本人として日本の将来を担う会社を応援し、その株で豊かになる喜びと楽しみ

【この本を特に活用していただきたい方】
・多少のリスクをおかしてでも、大きなリターンを得たいという人
・「小さな利益」と「大きな損」を短期で繰り返して損をしている人
・株価過熱でついついなんとなく高値掴みをしてしまう人
・株価急落で慌てて投げ売りしてしまう人
・応援する企業が社会の発展に役立ち、その成長の果実としてお金儲けをしたい人

【本書の構成】
第1章では、
トランプ大統領就任後の不透明感の強い2017年の相場観について。
「楽観」「世間的な一般」「悲観」の3つのシナリオに触れたうえで、
2017年元旦の時点では、
2018年以降の日経平均3万円(楽観シナリオ)もありうる
というスタンスと根拠を示します。

第2章では、
全体相場がプチバブルのような上昇が続いていくという前提のもとで、
選りすぐりの10倍株10選を
「袋とじの特選3銘柄+7銘柄」として掲載しています。

第3章では、
第2章で選出した10倍株候補を導き出すのに使用した「10倍株の新法則」、
つまり10倍株の具体的な見つけ方を
「ファンダメンタル(業績・財務)」と「テーマ」の2つの視点から
具体的にご提案しています。

第4章には、株式投資のやり方を収録しました。
いわゆる株をいつ・どのように買って、いつ・どのように売るか
という売買に関しての方法論をまとめています。
内容を初心者向けの初級編と上級者向けの上級編に分けることで、
できるだけ多くの人に活用していただけるように工夫いたしました。

そして、
巻末には第3章にてご紹介した
テーマの注目25銘柄を付録として収録しています。

目次
はじめに 初公開となる10倍株の新法則と厳選銘柄10選

第1章 2017年以降は、こうなる! 
トランプ大統領就任で今後も株の上昇は続くのか?
FRB1年ぶりの利上げ! イエレン議長の明るい経済見通し
英国のEU離脱×トランプ大統領就任は日本経済にプラス
2018年日経平均3万円! 期待と3つのシナリオ
実は、上昇相場は2016年10月に始まっていた
2017年以降、株で勝つための投資戦略
日経平均の急上昇が10倍株の原動力となる

第2章 いま仕込んでおくべき10倍株10選
10倍株の新法則で発掘した厳選10銘柄
袋とじ 10倍株特選3銘柄
厳選7銘柄

第3章 今日からできる10倍株の見つけ方
5年で9つの10倍株を的中させたアナリストの4つの視点とは?
10倍株の新法則! 5つの特徴と15のチェック・ポイント
10倍株の新法則におけるエビデンスとなった17社の事例
テーマで探す10倍株! 時代のメガトレンドを意識しよう
注目テーマ株が大チャンス! 第4次産業革命
世界も国内もキーワードが盛りだくさん
注目テーマ関連銘柄で火傷する前に知っておくべきこと
まずは2倍株狙いの5つの条件
最新の会社決算説明書やプレスリリースのチェックを怠らない

第4章 安く買って高く売る10倍株投資のやり方
10倍株売買の基本スタンスとは?
初級編 たった1つの「大化け加速サイン」を見逃すな
初級編 株を売るのは、2倍高・ 10倍高達成を目標にする
上級編 株を買うべき 7つのタイミング
上級編 難しい売りを見極める 10 のタイミング
最低でも2銘柄、できれば5銘柄に分散しよう
株で億万長者になりたい人がやるべき「たった1つ」のこと
中学の公民参考書でわかる景気の読み方
相場サイクルの見分け方
業績の上方修正は10倍株への近道?
偉大な成長株・大化け株投資家の知恵

付録 これから大化け期待の注目テーマ株 25
参考・引用文献
おわりに

いま仕込んでおくべき10倍株、教えます! 【袋とじ付き】10倍株特選3銘柄】

1月の3連休には書き上げたのですが、
年始から下がる相場に
弱気なアナリストや解説が増えたのに対して、
「何言ってんの2万ドルは突破するぞ」
って想いながら、
そのようなことも綴りましたが、
もう突破しました。

その後の長期相場観、
そして、
何より今後の小型大化け株のデファクトになるであろう
新法則にご期待ください。

安倍総理の新年歴訪しているアジア市場で活躍する日本企業への応援投資は、きっと20年目線でも報われる

新刊「インド+親日アジアで伸びる日本株100」の目次のご紹介です。
はじめに ~日本の未来はインド+親日アジアにあり~

第1章 なぜ、インド+親日アジアで伸びる日本株なのか?
☆チャイナ・リスクを回避せよ
☆20億人の親日ビジネス圏~インド+親日アジア~
☆高成長経済&若者が社会を支えるアジア新VIPとは?
V【ベトナム】日本留学・増加率NO.1、大事にしたい親日国
◎日本への留学生が急増するありがたいベトナム
◎日本は対中リスクをベトナムと共有し、政経共に関係を深めよ
◎沸騰するベトナムの消費市場
◎そんな中、ホーチミンの高島屋が順調に立ち上がった!
◎ベトナム経済・消費市場を底上げするベンチャー企業の増加
I【インド】2022年、世界最大の人口大国となる成長国
◎インドってカレーだけじゃないの?
◎世界のIT企業トップを生み出す優秀な人材が続々と生まれている
◎21世紀最大の経済大国インドに向けたモディノミクスの挑戦
◎離陸するインド・メガ消費市場!MUJIのインド進出最前線
◎続々と生まれる有望なインド・ベンチャーとソフトバンク
◎有望なインド関連銘柄の単純明快な作り方
P【フィリピン】私が最も熱い視線を注ぐ、若い活気に溢れた国
◎平均年齢23歳で人口約1億人、出生率3越え
◎国民の期待の星、ドゥテルテ大統領
◎内需消費の勢いはアジア1位と言っていい!
◎消費に支えられ、熱を帯びる不動産市場と拡がる格差
☆VIP以外の主要東南アジア国の成長期待と停滞感
☆近場の親日先進市場「台湾」・「香港」も忘れるな
☆ユニクロ、ユニ・チャームの黄信号はどうなる?
☆トランプ次期大統領・金利高・為替安でアジア新興国経済は減速か

第2章 インド+親日アジアで伸びる日本株100
☆「インド+親日アジア」で伸びる日本株100ランキング(1次選考)
☆ランキング上位32銘柄解説と各スコアの見方
◎ファンダメンタル得点の内訳
◎モメンタム得点の内訳
◎ランキング1~32位(70点以上)銘柄解説

第3章 テンバガー獲得へ、“自分目線”を最強ツールにする法
☆客観(定量)評価のデータに主観(定性)の自分目線を加える
☆自分目線で銘柄をチェックする重要性と視点
☆客観評価1位「ペッパーFS」の売り上げ拡大余地は?
◎正直、最初困った同社の1位評価
◎何が同社の成長エンジンなのか?
◎「いきなり!ステーキ」店舗調査!会社員、若い女性やシニアで活況
◎売上の拡大余地=伸びしろはあるか
☆客観評価1位「ペッパーFS」に強い儲けのしくみはあるか?
◎儲けの理解のために競合と比較してみる
◎ステーキ事業で利益を稼げるかどうか不安なペッパーFS
◎ステーキ事業で儲けを伴い成長を続ける素晴らしいブロンコビリー
◎なぜ、ブロンコビリーのステーキは超儲かり、いきなり!は薄利なのか?
◎ペッパーFSの競争優位性
☆ペッパーFSに対しての朝香目線での得点は?
☆ペッパーFSに朝香目線で30点満点をつける可能性もある
☆PR業界でベクトルの成長性と収益性は突出して強い
☆なぜ、こんなにもベクトルは強いのか。そして、それは続くのか?
☆ベクトルの株価10倍後はどうするのか?
☆1位銘柄を決めるのは、あなた目線だ(調整後の客観得点一覧)
・参考資料

 

イーブックイニシアティブジャパン(3658)
が運営する下記のハピタス書堂では
新刊本を実質7%OFFで買うことができます
新刊の予約機能でなくお知らせ機能と発売後の発注になりますが)
なお、
GMOメディア(6180)のポイントタウン
セレス(3696)のモッピー/モバトクのように、
ハピタス書堂でのポイントは、
Pex経由で本の7%分をビットコインや
.money経由で6.3%分ANAマイルに交換でき、
ハピタス書堂(送料無料)を知って、
良いサービスだなあと思っています。
下記のバナーかこちら(ハピタスから登録して
ハピタス書堂のサービスを「ショッピングで貯める」から選んでお使いください。
ポイント初交換の際に1000ポイント(1000円)入るようです(17年3月末登録・4月末申請まで)
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


朝香テンバガー・大化け株投資理論の集大成


いよいよ大手有力書店で、
新刊が本日発売となります。

最近の全体相場の方は堅調で、
どちらかといえば保有株の利食いチャンスが到来しそうですが、
全体市場の天気だけは自力でなんともできませんので、
ぜひ「その時(テンバガーすごろくのスタート地点)」が
来るまで何度もお読みくだされば、
必ず読者のみなさまの投資の糧になると思います。

今回は、

全体市場の読み方、
個別銘柄の着眼点、
世界一のお金持ち思考、
投資家としての私の10年20年目線、


がすべて盛り込まれているので、
トータルでの投資のお役に立てましたら幸いです。



第4章 朝香目線の未来イメージと有望市場

新刊紹介の続きです。


第4章 朝香目線の未来イメージと有望市場
●時代は今、第4次産業革命の真っただ中
●早期でのイノベーションの発見は、巨大な果実を生む
●5年・10年先の成長株を探す3つの視点
●朝香目線の「未来イメージ」(冬のない日本、親日エコノミー、人と機械の同期化・・・)
●人気株「ユニクロ、スバル、ユニ・チャーム」の成長に黄信号⁉
●人生は一度きり! 自由な自分目線で挑戦しよう‼

特別付録【暴落相場で狙いたい】これから伸びる日本株
☆これから伸びる日本株候補リスト
☆あとがき~夢は叶えるためにある~

>第1章
>第2章
>第3章

第3章 お金より大事な投資意義と「世界長者番付1位の法則」


新刊紹介の続きです。


第3章 お金より大事な投資意義と「世界長者番付1位の法則」
●株は経済や社会を見る目を養い、社会をよくする実践ツール
●株式会社の始まり~資本家の投資なくして今の社会はない~
●会社のビジネスが世の中を変えていく
●「お金」よりも大切な投資の社会意義と想い
●世界長者番付1位の歴代者はたったの5人
●成功して大富豪になる人の共通点「世界長者番付1位の法則」
●さあ、今度はあなたが資本家となり成功する番だ

>第1章
>第2章
>第4章


第2章 自分目線で探せば「大化け株」はすぐそばにある


新刊紹介の続きです。


第2章 自分目線で探せば「大化け株」はすぐそばにある
●「自分目線」で未来イメージと会社の「伸びしろ」を考える
●「伸びしろ」のある企業への投資が社会もあなたも幸せにする
●過去の「私の未来イメージ」から大化け株を振り返る
●8倍株ピジョンなど、「子どもが大事」目線で大化け株が続出
●「アジア人の消費沸騰」目線で、インバウンド銘柄も急騰
●自分目線の未来イメージがあるから、大化け株が寄ってくる
●もし、未来トレンドが持てなければ、街で「活気」を探しなさい
●3度足を運んでも行列で入店できなかった「くら寿司」
●なぜ、焼肉きんぐ(物語コーポレーション)を3倍株で手放したのか
●娘やお友達の大好きなフィギアを知りつつ、見逃した5倍株
●それでもピンと思いつく会社がない人の「株の探し方」
●勝ち組と負け組の差を知る

>第1章
>第3章
>第4章

第1章 10倍株を「暴落相場」で見つける方法


いよいよ来週に新刊が発売されます。
アマゾン上に目次の詳細が出ましたので、
ご紹介させて頂きます。



第1章 10倍株を「暴落相場」で見つける方法
●天国と地獄! 31カ月で32倍、4カ月で9倍、1カ月半でマイナス62%の自動運転関連株
●2016年、年明けから2割を超える急落相場で困ったYくん
●2009年2月、市場で「不況買いサイン」の大号令が鳴り響いた
●10倍株は「自分目線」×「強い株価」×「割高でない」で探せ
●【初公開】相場の暴落時に「これから上がる株」を見極める方法
●1年半の期間における株価比較の手順
●☆暴落相場に自分目線で投資すれば100倍株も夢ではない
●【初公開】100倍株が期待できる5つの条件
●投資額の大きい人は、暴落相場で業界最強株を狙え
●株投資で最も大事な「暴落で買う」ための合理的な基準
●【初公開】ムチャクチャ逆張りしたい暴落を判断する新指標
●株長者になる唯一の秘訣はこの「仕組み」しかない

>第2章
>第3章
>第4章

100倍株の5つの条件


第一章に初収録。

まだ先になると思いますが、
今度の相場に備えて知っておくと、
さらに何年後かに何度もガッツポーズをする経験の支えとなるでしょう。

100倍株の5つの条件。
お見逃しなく。

大化け株(テンバガー)サイクル投資術 -暴落時に判別できる「伸びる会社・伸びない会社」-


暴落は、これから「伸びる会社・伸びない会社」を見極める好機となる

大化け株(テンバガー)サイクル投資術 -暴落時に判別できる「伸びる会社・伸びない会社」-


暴落が起きると、
これから伸びる会社が明確に見えてくるようになります。

なぜわたしが、
今回の相場のスタートした2009年に
TDKでなく村田製作所を、
しまむらでなくファーストリテイリングを、
インタースペースでなくアドウェイズを、
すなわち同業他社の中で、
これから伸びる会社だと判断したのか。

株価が暴落した時に、
これから伸びる会社を誰もが簡単かつシンプルに見極める術を、
本書では初公開しております。

本のシリーズは、

10倍株で勝つリリース=その後に株価の上昇第2段、
五輪大化け株=その後にインバウンド関連銘柄の上昇、
2倍株で勝つ=その後の株価上昇の利食いによる利回り上昇、
10年目線=その後に自動運転関連銘柄の上昇、
投資3原則=2つの長期売りサイン点灯を伝え、その後に株価は中長期下落トレンドに、

と、半年ほど先を行く形で市場に本を投入していることにお気づきになられたでしょうか。

そして、今回は来るべき時に備えて、
暴落時に最高にいい会社を拾うための方法を市場に投入します。

これで、次に順張りで買う必要が出てくれば、
再度10倍株で勝つを読めばよく、
相場局面のあらゆる場面で本の活用ができるようになります。

その辺のところも、
日経平均の超長期チャートで、
いつどの本の理論を実践で活用すべきかの図解も掲載しました。

大化け株(テンバガー)サイクル投資術 -暴落時に判別できる「伸びる会社・伸びない会社」-

この本を読めば、
暴落があるからこそ銘柄選びでエクセレントカンパニーが容易になる事がわかり、
暴落も楽しめるようになることと思います。

今日本屋さんに並んでいると良かったのですが、
もう少々お待ちください。

参照:過去記事「株長者サイクル」
http://obakekabu.net/blog-entry-4439.html



(お知らせ)相場の暴落時こそ、これから伸びる成長企業が突出して姿を現すゴールデンタイム


GW頃に新刊を出すことになりました。

昨日の1次選考後にさらに絞り込んだ銘柄も掲載する予定ですが、
リーマンショック後に投資3原則と5つの武器で買いに入った私が、
個別銘柄では1年半来高値のテンバガー法則を使えない中で、
いかに成長株を絞り込んだのか、

相場下落トレンド時における
「個別銘柄選定の秘訣」
を新刊にてお届けします。

今度の書籍を持って、
もう私の株理論のリリース本としてはセミファイナルになるだろう。

書くのは楽しいですが、
時給換算にしたら完全にボランティアの域。
明日死ぬかもしれませんので
社会貢献だと思って一生懸命書かせていただいております。

娘にも将来手に取って読んでほしいとの想いも込めておりますので、
ぜひ小学校の高学年以降の子どもたちにも遺せるものにできたらなとも
思っておりますし、

一人でも多くの人がお金を自分の子どもだと思って、
タンス預金で檻に閉じ込めないで、
海外留学させるように、会社やより良い消費にお金を投じて社会を活性化させる
一石になるようにとも思っております。

今年のGWはぜひチェックをしてみてください。

1、暴落時にいつ買えば成功する逆張りになるのか(全体相場の見方)
合理的な逆張りで「安く買って高く売る」朝香式・投資3原則

2、市場が暴落した時に逆風の中で個別銘柄の成長性をどう見分けて買うか
(GW前に新刊リリース)

3、その後、相場の低迷期に個別銘柄が上昇をはじめ順張りのテンバガー法則で買い
【テンバガー】10倍株で勝つ

4、株に関心のなかった人まで「なんとなく」目先のお金だけに取りつかれ参加する頃、利食い千人力を合理的に
【テンバガー】10倍株運用入門 まずは2倍株で勝つ

5、サラリーマンのボーナスはウハウハ、倒産社も激減、市場は過熱でちょっと全体的に売り始めよう!、を合理的に
合理的な逆張りで「安く買って高く売る」朝香式・投資3原則

1に戻る。

あとは、
5年から10年単位でこれを何回転かさせれば、
株すごろくの長者になれる。

時間を早送りすることは不可能ですが、
理屈はシンプル。
あとはあなたの理解力と実行力と忍耐力次第。