7月半ばに注目銘柄をご参照いただきましたS様、
コメントありがとうございます。
こちらに関しまして、ご回答させて頂きます。
================================
>銘柄が多すぎて(50以上)分散投資推奨なのはわかりますが、
とうてい買い切れません。
================================
注目銘柄リストの下に、チャートの解説を下記のとおりに
いれさせて頂いております。
●チャート
◎=仕込み時 ○=上昇トレンド □=上昇トレンドだが、過熱又は上値重い
△=中立 ×=下落トレンド(売り決済中)
タイミングとしては、私の見立てでは、
◎の銘柄は仕込み時だと判断しております。
さらに、上記の◎銘柄は、7月7日のリストで、
分散投資に適していると言われる最低限の数、10銘柄のみですので、
ご確認頂けますと幸いです。
================================
>たくさんある銘柄の1つ2つが数倍に上がったとあっても、
他の銘柄がいまいちですので、結局マイナスになっています。
================================
7月7日注目銘柄リストで
チャート◎銘柄のその後のトータルパフォーマンスはこちらです。
上から
3*** -5.3 %
4*** -38.3 %
2*** 1.1 %
6*** 6 %
6*** -0.8 %
3*** -24.5 %
2*** -13.6 %
2*** 189.4 %
3*** 22.2 %
6*** -1 %
全銘柄を均等に組み込んで頂いた時の
トータルパフォーマンス
+13.5 %
(同時期TOPIX -7.8%)
※
◎以外の銘柄は、2年前、年末などに注目した銘柄で、
再度◎銘柄となることもありますが、
その後のフォローを兼ねて掲載しております。
==================================
>「面白いですね」とか「注目しています」とか、私からすると曖昧です。
==================================
このサイトがメディアですので、
これをいくらで買って、いくらで売って下さい
という明確な表現は控えております。
ただ、注目をしているという事は、
私は個人的には仕込みたいという意思があるとお考えください。
ただ、これを推奨するからS様買って下さいとは法に反し
言えない点をご容赦ください。
==================================
>いくらで買ってどれくらいまで上がるかの予想
==================================
買いはタイミングが良いと思った◎銘柄を
基本的に寄付き、成行きです。
上昇幅は、
買った時点では、どれも最低2倍、
できれば10倍と思っております。
ただし、どこまで上がるかは、
相場のみぞ知ると考えております。
(予想というよりは現状対応で相場を考え、
トレンド上昇の間は、完全撤退は基本的にしないというルールは持っています)
売りは、
急騰時、直近安値、トレンド崩壊と
買い以上にタイミングを散らすことを心がけております
1年半来の安値を更新した場合は、絶対に撤退しています。
===================================
>小投資で数銘柄に絞りたい
===================================
個人的には10銘柄以上の分散が望ましいと考えております。
また、その金額もそれぞれ同額だと分散する意味がでてくるかと思われます。
このブログでそこそこの金額を頂戴しているのも、
上記は最低限行える方との想定もございます。
そこから先は4000銘柄の中から選ぶよりも、
株雑誌から選ぶよりも、
当注目銘柄から選び抜いて頂けたほうが有益ではとの自負はございます。
話が少し違うかもしれませんが、
この秋に出版を決めたのも、
S様や実際に講義でお会いしたH様やY様にも
ご自身でチャート判断等をして頂いて、
少数精鋭にしていただくサポートになればとの想いからでした。
ただ、なるだけ大けがをしないでずっと市場で運用を続けるのに、
ある程度の銘柄数は欲しいところですので、
ご理解くださいませ。
=============================
>大化け株リストの最新を
=============================
こちらに関しては、
一時相場はほっとこうとの立ち位置があり、
全体的に静観しており、申し訳なく思っております。
現在、
年末にやった全チャートチェックを再度行っているところで、
お待たせして恐れ入りますが、
今週末、遅くとも来週末には更新をしたいと考えております。