にほんブログ村←応援クリックを宜しくお願いします!
今日は小動きか。
ポジションは変わらず1:1。
ただ、先週は日本はもちろん、米国、欧州、
アジアの様々な企業と意見交換をしてきた点から述べれば、
日本の今後半年の経済は相当厳しい局面を迎えるかもしれない。
チャートのサインが強気になるまでは、
福島ショックが経済に波及することを前提で見ていかなければという
視点も忘れてはいけない。
では、今日も良い相場を。
-17.5→P指数
1:1:8→中長期買・売・余力枠ポジション調整推奨レート
↑ ☆相場先行き指数
↑ WTI原油D
↑ LME銅T
→ LME銅D
↑ LMEニッケルT
→ LMEニッケルD
↑ LME亜鉛T
↓ LME亜鉛D
↑ CRB商品指数 25日
↓ ドル円T
↑ ドル円D
↑ ユーロ円T
→ ユーロ円D
→ 製造工業生産予測指数 電子部品・デバイス工業予測修正率
→ 米国REIT
↑ バルチック海運指数T
→ フィラデルフィア半導体株指数 20EMA
↑ アルコア 短期節
↑ キャタピラー 短期節
↑ CME日経先物(9530円) ×ダウ 50
├25日騰落レシオ (逆張り)
↑ 外国人売買動向(3日間累計差引)
├当日P指数逆ポイント*
↓ 新高値安値騰落レシオ (トレンド)
├新高値安値と騰落レシオ (逆張り)*
↓ 信用評価損益率
├ 逆張り
↑ 月間アノマリー
↓ ☆トレンド指数
↓ 日足 25日線×ローソク足×角度
↓ 3401 帝人
↓ 4188 三菱ケミカルHD
↓ 5706 三井金属
↑ 6301 コマツ
↓ 8031 三井物産
↓ 週足 13週線×ローソク足×角度
↓ 週足 26週線×ローソク足×角度
↓ 週足 40週線×ローソク足×角度
├ 逆張り指数
25日乖離*
130日乖離*
200日乖離*
→ 月足 24月線向き
↓ 月足 24月線×ローソク足
├ 逆張り指数
24月乖離
↑ ☆相場持続力指数
↑ フィラデルフィア連銀景気指数
↑ OECD景気先行指数
↑ 鉱工業生産指数(前年比)
↑ 国内企業物価指数
↑ 景気ウォッチャー調査
↓ ☆相場加速指数
↓ 米住宅着工指数
↑ 米中古販売件数
↓ 米ケースシラー住宅価格指数
↑ 米失業率 改善↑悪化↓
↓ 首都圏新規マンション発売戸数(前年比)
↓ 都心5区新築オフィス空室率
↑ 設備投資

←応援クリックを宜しくお願いします!
※P(ポジション)指数は筆者が考案した指数で、
売買のポジションを管理し、リスクコントロールに活用します。
P指数は中長期のテクニカルトレンドを最も重視し、市場の需給に影響を与えそうな市況、
指標、ファンダメンタルを加味して機械的に算出しております。
デイリーベースでは、相場と逆になる事もありますが、
中長期トレンドの発生期間に連動した相応の利益を得る事と
主観的な思い込みや信じ込みによる塩漬けを避けるためのリスク管理ツールとして使用しております。
また、当ブログは、投資の勧誘を目的としたものではありません。
その情報は、利益をもたらすことを、保証あるいは示唆するものではありません。
株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります。
くれぐれも、最終的な投資のご判断は必ず投資家ご自身にてお願い致します。
<株投資における5つの心得>
☆ 投資は科学であり、株は確率の勝負である
☆ 高優位の経験則による投資ルールを設け、厳守し、検証により改良しまた厳守する
☆ 全体市場の地合いに合わせて、ポジション管理を行い、リスクを管理する
☆ 売買ルールを分散し、1銘柄への投資も資金の10%以下に分散する
☆ トレンドを捉え・乗り・利を得、逆トレンドへの転換でロスカットを断行する
- 関連記事
-