長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

月末なので、月足チャートの形しだいで引けにかけて手掛ける銘柄候補

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

これこそ投資の本流(投資誘致の攻勢続くポーランド)

今日の日経に、
住友化学が
ポーランドに
低公害ディーゼル車向けの排ガス浄化部品工場を建設するとのニュースが出ていた。
投資額は約150億円で、
乗用車換算で年210万~240万台分の部品を生産し、
主に欧州の自動車メーカーに販売する計画で2013年秋の稼働を見込むという。

住友化学といえば、
経団連の米倉会長の母体だ。

このタイミングでの発表は、政府要人の来日と無関係ではないかもしれない。

実は、数日以内に私は初めてポーランドの政府高官と会う。
投資誘致の産業分野を広げたいとの事で、
好き勝手な意見でいいとの事なので、お受けした。

正直、
つい先日までポーランドが非常に伸びている国だとの認識もなかった。

調べてみると、
自動車産業の誘致に成功しているようで、
トヨタがディーゼルエンジンを作っており、
ダイセルはエアバッグを膨らませる装置を、
住友電工はワイヤハーネスを生産しています。

ブリヂストンにいたっては、
太陽電池用の封止シート工場を13年にポーランドに建設するなど
自動車産業以外の設備投資計画がある。

しかも、JETROに問い合わせたところ、
今やポーランドは欧州の中国と呼ばれ、
EUの中でも来年の成長率などは3位と見込まれるほどだという。

私としたことが乗り遅れてしまった。
(先行して乗っていたら、まずこう記事は書かないでしょう・・・)

また、東欧事情に詳しい専門家に問い合わせたところ、
下記の意見が返ってきた。

==================

ポーランドはEU中、唯一原発施設の無い国です。
いまの情勢は明らかに脱原発であり、
世界においては代替エネルギーはLNGで決まりです。
このLNGの豊富な資源を有する東欧の中でも、
最大の埋蔵量がある国がポーランドなのです。

シエールガスイニシアティブといって
ポーランドはこの自国でのエネルギー供給により長年のロシアとの
呪縛が大きく変化すると思われます。

全世界のシエールガスは可採埋蔵量だけで400年分あり、
コンバインドサイクル発電によりCO2問題も、危険な放射能も全て解決し、
しかも建設費用は原発の10分の一という施設です。

しかも、
米国はメキシコに大規模な供給設備を作り、
2014年のパナマ運河大改築以降は最大級のタンカーで輸出してい
く予定です。
何よりアメリカの抱える債務の最大の原因が石油の輸入なので
シエールガスイニシアティブは
アメリカが立ち直るトリガーでもあります。

同じく、金融危機に見舞われているEUですが、
今後ポーランドとの関係は日本にとっても重要となるでしょう。

================
何?
なんでこんな重大な動きを見過ごしていたのだ。

私の中でシェールガスは主流にならないという思い込みがあったからか。

しかし、
米エネルギー省は同国の天然ガス生産量に占める
シェールガスの割合が2009年の16%から35年に47%に拡大すると予想しており、
需要拡大をにらみ、日本の商社なども相次ぎ投資している。
実際に、三井物産は6月、
米マラソン・オイルがポーランドで保有するシェールガス権益の9%を取得すると決めている。

これは、ポーランドに行ってみるしかないな。
世界はまだまだ広く、今日の常識が明日の非常識になる。
こういうワクワク感があるから人生は面白い。

テクニカルの無機質な株投資もいいが、
やっぱりこれこそが投資の本流だ。

そういえば、インドに投資を始めた時も、
最初はなんでインド???と思いましたが、
米国国防省のセキュリティーレポートを読んで、
見方が180度変わったところから始まった事が思い出されます。

今回もポーランドに対する見方が変わりました。

きっとこれも何かのご縁なので、
何らかの投資チャンスを必ず見出したいと思います。
関連記事

俺らが打てないのはボールのせい・・・に喝。落合博光前監督

今報道中の報道ステーション。

統一球の事を聞かれて、

それで打てないのは、逃げ。
世の中と一緒。
打てないのは技術がないから。

と断言する落合氏。

好き嫌いがあるかもしれませんが、
私は現役時代から大好きです。

株でいえば、
リーマンショックや欧州危機のせいで、
そんな時は儲からなくて仕方がない・・・・・

相場でも良く聞く話です。

でも、儲からないのは技術がないから。

落合氏の話を応用するとそういう事になりますか・・・

リーマンショックだろうが、
欧州危機だろうが、
市場で出来高は多かれ少なかれあるわけで、
大勢が負けているから、少数が大儲けしているわけですよ。

失われた20年の中でも、
ユニクロや楽天などの新しい企業は次々と生まれているわけですし、
実業だろうと投資だろうと、
世の中や周りのせいで儲からないと嘆く前に、
自分自身の力をつけることに努力する事に励みたいですね。

落合氏が相場師か投資家になれば、
面白いのになあ。
関連記事

島忠

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

460万株の売り越し観測で

今日のポジションの変動幅を4%から2%へ変更します。
関連記事

ありがとう、オリンパス

11月8日に注目したオリンパス。

内科医関連の学会でも、
製品自体の評価が変わらなかったので、
本当は大株主を狙ったのですが、
反発してしまいました。

2週間で1.6倍になったので、いったん売却。

先日、岡山のH社を視察してきましたが、
ここは中堅商社が再建買いをしています。

このH社も食品業界で圧倒的な製品のブランド力もあり、
根強い顧客層を抱えている。
しかし、オーナーの不動産投機で資金繰りが悪化しましたが、
事業モデルは堅強なままでした。

このようなオリンパスやH社など、
競争優位の製品と根強い顧客層を持っている企業で、
一時的な要因による大暴落がまたあれば
大買いをしかけたいと思います。
関連記事

イーキャッシュ、東京デリカ、城南進学、ライトオン、カメイ、ひらまつ、日成ビルド、日本光電、関電

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

私の決済(売り・買戻し)ルール

日々の売買ですが、
「売り」のルールを公開することにしましたので、ご参照下さい。

これを公開することで、
仕込みの注目株だけをサクサクご紹介できれば、
その後の決済は同様に動けるかと思います。

同じ注目株を動かすにも、
最後に利益が残っているかどうかは、
売買技術がものをいいます。

それ以上に、投資への考え方やリスク管理が重要ですが、
注目後の処理ができるよう公開しました。

最初の?利益確定や損切りなどは自動注文を入れておいて頂きたく
ぜひご参照ください。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事