長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

今年の相場が幕を閉じました

今朝のダウ、ナスダック、S&Pはともに下落。
年間では、
ダウ:5.5%高
ナスダック:1.8%安
S&P500:0.003%安とほぼ横ばい
という結果となっています。

どれも日経平均の年間騰落率17.3 %安に比べれば、
相対的にはいい結果でした。
やはり日本株はナスダックとの連動性が比較的高いようですね。

CMEは8405円と日経平均前日比で50円安い水準で、
対ユーロ、ドルに対して円高が進んでいる事も重なって、
買いしか行わない投資家の方々には期待薄の大発会となりそうです。
関連記事

ユーロ円、ついに100円割れ。来年はいい年に!?

昨夜、夢を見ました。
ユーロ100円割れを見越して、相当なポジションを取って、
宝くじの代わりだと儲かっている夢。

朝起きたら、なんと100円割れしているではありませんか!
きっと来年は相場観の冴えた一年になってほしいものです。
関連記事

今年の現物取引終了。次は2012年の大化け銘柄に向けて

日経平均は8455円35銭。
11月末終値の8434円61銭をわずかながら上回りました。
ただ、月足は陰線なんですよね・・・・

なんだか期待感と欧州危機への不安感の入り混じった
この曖昧な方向感が直近の相場を象徴しているように思います。

とにもかくにも、2011年の相場に感謝しながら、
2012年の更なる飛躍と成長を信じ、次へ次へと進んでまいります。

私は1月3日にプライベートバンクに資産を保有する方限定に、
「2012年株式市場の見通しと期待銘柄」という講義?を
僭越ながら行う機会がありますので、
先日のお約束通り、
数日遅れで会員の方々にも配信させて頂きます。

ただ、そこでは皆さんの資産額が大きすぎて、
少なくとも中型株以上の注目銘柄が中心となるので、
ここでは新興株・小型株を中心に、
少し中型株と大型株を紹介させて頂き、棲み分けをしたいと思います。

このサイトでは、小型株、新興株に関しては、
もう注目株としてすでに売買を始めているものが多数あるので、
逆に先行していると思いますよ。

私も今週は大型株を売却して、小型株をとことん仕込みました。
今日の最後の日経平均の上昇と小型新興株の上昇で、
締めくくりは気持ちのいい結果となりました。

2012年も市場経済がなくならない限り、
常に勝者は存在し、儲けは生まれます。

世界の投資家のごく一部の、
このサイトを参照頂いているすべての投資家の方々が、
その勝者になれますことを願っております!
関連記事

今見ている銘柄すべて(買い)

後は直感でチャートを見てがんがん行きます。
このリスト外のものでも保有していますが、
保有数を落として、このリスト内から拾って新年を迎えます。
さあ、あと8分勝負!
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

11月末の月足大化け予備軍として紹介した銘柄

イーキャッシュ 170%
鉄人化計画 143%
ドリコム 137%

イチケン 126%
東京デリカ 125%
城南進学 122%
ナンシン 118%
間組 118%
ライトオン 107%
ライト工業 117%
ウェブクルー 117%
カメイ 114%
ハピネット 109%
小松製作所 109%
GMOペイメント 109%
ホソカワミクロン 105%
ゼロ 105%
イエローハット 101%
ヤスハラケミカル 101%
佐渡汽船 103%

※11月末の始値から最大上昇率
※監視銘柄として紹介したリストですので、実際の買い注目は日々の注目株にて掲載
※現在保有している数銘柄ありますが、上記を保有しているという意味ではありません
※実際には月末以外にも仕込んでいますので、実際の売買時には、
パフォーマンスが200%を超えているものもあれば、
-4~ー8%のものもございます。あくまでご参照まで。
関連記事

12月の月足注目銘柄、特選12株

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション

おはようございます。
今年最後の相場観です。
今年は震災、ギリシャから始まった欧州債務危機、米国債の格下げ、タイの洪水
などなど金融市場を直撃する出来事が続きました。
本当に大変な一年だったと思います。

しかしながら、
全体市場の動向を見ながら買いと売りの保有割合を
柔軟に変化させ、今年の運用をプラスで乗り切ることができたのは、
毎日算出しているP(ポジション)指数のおかげだと思っています。

震災直後の空売りと買戻し、
オリンパス株の逆行買いなどは相場の経験がなければ厳しいものだと思いますが、
相当額のプラスがある一方で、
9月10月の景気敏感株を大量に売り増した失敗で、
そのプラスをかなり食いつぶした一年でした。

ただ、そういった二つの特殊要因とその運用益がなくても、
ポジション変化だけでも若干のプラスを維持する事が出来ました。
そして、年末最後の三条機械のMBOでまたグンとプラスが増え、
結果としては、この全体市場の環境下ではまあまあだった一年でした。

では、今日の相場観とポジションです。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

昨日の日経記事、大崎電気

大崎電気工業は、
シンガポール証券取引所上場の電力量計大手「SMBユナイテッド」に対し
TOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。
買い付け価格は約127億円を予定している。

大崎電気は東京電力を中心に日本の電力会社向けに電力量計を販売しているが、
海外売上高は全体の1割に満たない。
このためオーストラリアやニュージーランド、欧州に販路を持ち、
海外市場での成長期待の大きいSMBを買収することを決めた。

確かに、スマートメーターは実は先進国で最も遅れている日本。
SMBが持つオーストラリア・欧州の販売網を取り込み、
国内市場に依存した事業モデルからの脱却を目指しており、
期待感をもって見守りたい。
関連記事

売り建て注目5銘柄

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事