長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/
10倍・100倍株サイクル投資家
(万倍株を研究中)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容>

☆『相場観とポジション』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事



原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


なおその場合には、
相場観に付随して
短期相場情勢の「相場概況」や
軽い一言やつぶやきフォローなど、
簡潔にお届けする記事も
並行していくことがあります


当ブログでは、
中期は~3年、中長期は~5(-7)年、
長期は~10年、超長期は~20年、
短中期は~3年、短期は~1年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする
至極当然の設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況で買って好況序盤で買い増し、
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当ブログが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目銘柄リスト
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
有料記事にてアップしていきます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での
継続読者特典・電撃企画(※)
なども近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(月刊マガブロもしくは個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)


ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。



<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアであり、個別あるいは相対での投資助言に該当するようなメール等での投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい。また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります

※当マガブロ(電子雑誌・メディア)の販売はFC2社により行われており、FC2マガブロというブログ媒体で著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。なお、当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガブロのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社のみ保有しており、マガブロ発行者である当方は読者の一切の個人情報を保有しておりません。その他の参照:過去作成の有料購読詳細説明(http://obakekabu.net/blog-category-61.html)、FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)、当ブログへのお問い合わせ(https://t-asaka.info/contact)


以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂・加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

投資ブロマガランキング1位に選ばれました

今朝、FC2のメールを見ていたら、
この株高の流れに乗って、
株・FX・日経225ブロマガランキングというものがはじまりました。

先月1月の1位に当サイトが選ばれたようです。
ブロマガ1位


これもひとえに会員の方、読者の方のおかげです。
誠にありがとうございます。

また、今回のランキングを始めて頂いた
普段お世話になっております
FC2の皆様にもこの場を借りて御礼申し上げます。

今後もアベノミクスに浮かれることなく、
相場が上がっても下がっても常時稼げるように、
情報発信をして参りたいと存じます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

昨日の上昇相場よりも今日の下落相場の

昨日の上昇相場よりも

今日の下落相場の出来高が

大きいのは嫌ですね。

関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

昨日は買いのポジションを

昨日は買いのポジションを取らずに静観しておいてよかったですね

関連記事

興味はこれからの大化け株。大化けした銘柄出してもしょうがない

あまりの大化け株や急騰相場雑誌の多さに、
一通り目を通しました。

例えば、日経マネー4月号の成長株。

ひらまつ、夢真、レーサム、ウェザーニュース、
エスエムエス、MonotaROなどなど

読者の方ならお分かり頂けると思いますが、
成長力はあるのだろうが、既に大きく上昇した銘柄を取り上げているだけではないか。

そして、これらは我々にとって、
どちらかと言えば
過去銘柄に近い存在になりつつある。

我々が興味があるのは
大化けした銘柄ではなく、
大化けする銘柄なのだ

オムツ製造機がアジアで大ブームの瑞光も
もう昨日5倍達成銘柄で取り上げたばかりである。

もう上がらないとは言いませんが、
まだまだこれからの上昇余力が1年2年程度で、
たっぷりとある銘柄の方が注目したいと思いませんか?


日経マネーやらZaiやらでもてはやされるという事は、
多くの株好きが同じものを見ているという事です。
みんなが同じものを買って、誰に売るというのか。

そして、
例えばテーマ株で取り上げられた「機械セクター」、
これが有望な事は確かだ。

しかし、このような一般株誌の読者は、
今アジアで日本製の機械の模倣版だらけになっている事を
恐らくあまりご存じない。

日本製の機械などは確かに非常に質が高く圧倒的な品質だが、
そこそこの品質で圧倒的に安い台湾や中国系などの模倣機械が
飛ぶように売れているのである。
さらに、そこのアジア系企業の技術顧問に日本メーカーのOBがいる事は
日常茶飯事だ。

賢明なる読者の皆様は、アベノミクスに踊ったふりをしながら、
ただ単純に日本製の機械でアジア関連銘柄だからいいだろう・・ではなく、
本当に強い銘柄かどうかをひと手間かけてお調べになるといいだろう。

できれば、
日系企業の出展していないアジアの国際展示会に出向いてみるのが、
一番為になると思います。

それを見たうえで、
私はアベノミクスがあろうがなかろうが、
日本人だから勝てるきめ細やかな製品・サービスの企業を見極めて参りたい

まだ無名の企業を多く取り入れた最新の注目有望銘柄は?
http://obakekabu.blog118.fc2.com/blog-category-59.html
関連記事

大化け株祭り、どこもかしこも大化け株

今日の検索で週刊ポストの
注目の「QR理論」で判明した「大化け株」50銘柄を大公開
に関連した検索がちらほら。

それだけではない。

日経マネーはアベノミクスで日経平均15000円緊急特別号を作っているし、
先週は東洋経済が投資テーマ、
今週は週刊ダイヤモンドが新株入門、

などなど、巷には中を開くと大化け株狙いの記事だらけ。

確かに年末から現在の儲けを考えると、それも仕方ないかと思うほど、
大化け株のオンパレード。

しかし、私は2007年2008年と数千万、数億の資産を一気に無くされた投資家を見てきました。
くれぐれも一発屋で終わらないように、
これを機会にしっかりと投資を学ぶ、あるいはリスク管理を徹底され、

この資産増殖を続けられたし、

と思うのです。


関連記事

アベノミクスの高飛行

日銀の総裁副総裁人事に波乱がなく、
米国の投資家の指摘通りに、
本日の相場は急騰。

下落基調銘柄、ユーロ関連銘柄、日経平均などヘッジの空売りは、
1~3%マイナスですが、

コニカミノルタは4%高。他金融緩和、円安業種買いも上昇。

大化け有望注目銘柄も上昇基調で、
先週買い注目の新規、追加の押し目注目を入れた銘柄が、
2ケタ上昇。

今朝の相場観だとまるまるの儲けにはなりませんが、
注目銘柄が急騰してくれて良かったと思っています。

ポジションは相場観通りで静観しております。

今日は陽線で窓を空けているので、
イタリアの総選挙が波乱がなければ、もう一段上にいきそうですが、
少し過熱感が戻ってきましたね。フォローまで。

関連記事

2013年2014年最新大化け注目有望銘柄(更新)

最新の大化け注目有望株サンプル20130224

*コード 
各企業に割り振られた銘柄を特定する番号

*銘柄 
上場している企業の名称。

*属性
属性は4種類で設定しており、すべて大化けゾーン域にあると見込まれる、
あるいは注目時にはそのゾーンに位置した株です。
大化けゾーンとは、
「底値が硬く、市場の織り込んでいない上昇域を持つと判断できる」
中長期投資の優位性がある事を意味しています。

・資産株=資産から見て割安だと判断できる銘柄
・成長株=成長のペースで急成長、高成長、安定成長と分類し、今後の成長性を期待できる銘柄
・景気敏感株=鉄鋼、非鉄、化学、海運、不動産、金融など景気のサイクルの影響を受ける銘柄
・需給先行株=テクニカルで注目し、材料に先行し、需給面で相場が上昇し、市場評価が加速しそうな銘柄


*業種
33業種分類にて表記

*規模
極小=~30億 小 30億~100億 中小=100~200億 中=200億~1000億 大=1000億~
とオリジナルに定義しています

*保有
◎=決済なしで保有中 ○=利確後、買い増し △=利確実施も保有中 
▲=ほとんど利益確定もトレンド崩壊まで保有 ●=処分中 ×=未保有(決済済み)

*テクニカル
◎=仕込み時 ○=上昇トレンド □=上昇トレンドだが、過熱又は上値重い 
△=中立 ×=下落トレンド(売り決済中)

*割安度
割安成長株(VGS)レシオによる評価。1倍以下は割安で、2倍以上は割高とみなす。

*売り時
①テクニカルで× あるいは 
②VGSレシオ(割安度)2以上かつテクニカルが□・△・×

*色
赤は、ファンダメンタルで割高のもの。割安度を示しておらず、
青色のものはトレード銘柄で、デイトレード決済や、
急騰急落で即決済・撤退する事がございますので、ご留意ください

※以上は、情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的としたものではありません。
これらの情報によって生じたいかなる障害についても、当方は一切の責任を負いかねます。
くれぐれも最終的な投資のご判断は必ず投資家ご自身にてお願い致します。
※有料版では、隠れた部分をご参照頂けます

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事