長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/
10倍・100倍株サイクル投資家
(万倍株を研究中)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容>

☆『相場観とポジション』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事



原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


なおその場合には、
相場観に付随して
短期相場情勢の「相場概況」や
軽い一言やつぶやきフォローなど、
簡潔にお届けする記事も
並行していくことがあります


当ブログでは、
中期は~3年、中長期は~5(-7)年、
長期は~10年、超長期は~20年、
短中期は~3年、短期は~1年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする
至極当然の設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況で買って好況序盤で買い増し、
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当ブログが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目銘柄リスト
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
有料記事にてアップしていきます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での
継続読者特典・電撃企画(※)
なども近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(月刊マガブロもしくは個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)


ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。



<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアであり、個別あるいは相対での投資助言に該当するようなメール等での投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい。また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります

※当マガブロ(電子雑誌・メディア)の販売はFC2社により行われており、FC2マガブロというブログ媒体で著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。なお、当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガブロのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社のみ保有しており、マガブロ発行者である当方は読者の一切の個人情報を保有しておりません。その他の参照:過去作成の有料購読詳細説明(http://obakekabu.net/blog-category-61.html)、FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)、当ブログへのお問い合わせ(https://t-asaka.info/contact)


以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂・加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

無電柱化、参考サイト

会員向けのフォローコメントまで。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

最新の注目銘柄、更新しました。

先ほど最新注目銘柄を
更新しました。

今週もですが、
先週より少しづつ五輪関連銘柄を掲載しています。

ご参照まで。

明日のメキシコからのゲスト以降、
海外からの来客が続き、
5日土曜から来月はほとんど東京にいない予定なので、

昨日、今日と一気に250銘柄をチェックし、
本日五輪関連株を100にまで絞りました。

これからVGSレシオの測定をやるところです。

10倍上がる株の法則の原稿編集と、
それを使った実践五輪で10倍銘柄の特集の両方ともに、
すき間時間で頑張ります。

関連記事

大化け期待の最新注目銘柄リスト0929

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

電線20年までに地中化、都内、五輪にらみ

東京五輪に向けて、
国土交通省は2020年開催までに、
東京都内の空港や駅周辺など人が多く集まる地域の電柱をなくす検討に入った。

と本日の日経3面で報道がありました。

電線を地中化し、
渋谷や港など19区で国道や都道の「無電柱化率」を
今の80%から100%に引き上げるといい、

海外に比べ遅れている無電柱化を進め、防災の強化や景観の改善を図り、
訪日外国人客の増加を見据え、都市環境の整備を急ぐ模様。

電柱の撤去は、
東京23区のなかでも特に人の往来が活発な「重点区域」と位置付ける
19区の大部分で進め、約130キロメートルで
20年にかけて電線を地中に埋めていく。
訪日客が多く集まる羽田空港やターミナル駅周辺で優先的に進める方針だ。

このために必要な予算は、
単純計算で重点区域の総事業費は780億円規模になる。

ちょうど昨日と今日は五輪関連・連想銘柄をチェックしていたので、
こちらの関連2銘柄もピックアップしていました。

VGSレシオが割高だったので長期期待まではできませんが、
これから更新する注目銘柄リストで、
テクニカル株として紹介しています。

関連記事

五輪関連138銘柄の総点検

まだ、やってます。

実は昨晩から我が家に
スタッフが泊りがけできて行っているのですが、

当初の138銘柄から、
銘柄会議を行った結果、

連想が連想を呼んで、
チェック銘柄が250を超えてきました。

そして、
私は基本的に最初の138銘柄の有価証券報告書に
目を通したので、ちょっとバテテきたので、
ブレークダウンに記事を書いてみました。

ちなみに、
VGSレシオ計算前の、
最下位の低ポイント銘柄に、

有名株が並んでいます。

============
日本航空
電通
イヌイ倉庫
NIPPO
鹿島
JR東日本
東宝
大成建設
みずほFG
全日空

=============

個人的に全日空は親友がパイロットをやっているので、
好きですが、
注目銘柄としては、
私が絶対に手を出さないと言い切れる最下位層の銘柄です。

どれも関連銘柄として、出てきている銘柄ですね。

では、上位の銘柄はというと、
VGSレシオ前の仮ランキングでは、
なかなか興味深い銘柄が出てきており、

普通に
2014年の有望株
になりそうです。

いずれにしても発表は、緊急発売の紙面にて行う予定ですが、
注目銘柄のNEWとして、ちょっとづつ取り込んでいっています。

取り急ぎお知らせまで。
関連記事

個人投資家に魅力的な日本市場

日本の中小型株は、カバーしているアナリストが少なく、
価値と価格のギャップが生まれやすい。

故に、個人投資家は、
大いなる勝利をしやすいベースがあることを
覚えておきたい。


関連記事

アベノリンピクス、五輪関連銘柄138銘柄を総点検

現在、
スタッフ総出で五輪関連138銘柄の総点検を始めました。

大化け期待度のランキング形式でリリース予定です。
関連記事

国際会議の夜には魅力的効果がある。ビジットジャパンにアクセル全開!

日経朝刊39面に、「国際会議 相次ぎ誘致成功!」
と記事になっています。

ありがたいことです。

国際会議は、それに参加する海外からの来訪者、
あるいはそれをもてなす日本側がお金を使うので、
非常に経済効果が高い。

私に置き換えても、
海外からゲストが東京に来た時には、
4人程度の夜の会食で、10~20万、
その後の飲み代を入れても、
40~60万程度の消費を1晩で行っている。
ワインが極上のものになると、
この範囲でも収まらない事も。
もっとも、私はなるだけSAKEに触れて頂いておりますが。

やはりそれぞれの国のある分野で、
それなりの立場の人をおもてなしするには、
必要なことです。

10月は、
メキシコやアメリカなど5か国からそれぞれのゲストが
日本に来るので、
銀座や六本木の活性化にほんの少し貢献できればとも思います。

逆に、私が来月ラスベガスに行く際に受けるおもてなしは、
ショー、観光、ディナーのどれをとっても高額消費だ。

こういった会食やおもてなしが何層にも重なりあった
街や国・地域の景気が盛り上がらない訳がない。

その経済効果をアメリカ、
シンガポールの取り組みで実感し、
10年間このMICEに尽力してきた私にとっては、

国際会議や見本市の意義が
日経で頻繁に見かけるようになったのは、
よろこばしいことです。

米国、ドイツの首相が当たり前に議会で言及してきたこの意義を、
私の知る限り歴代総理で初めて予算委員会で言及した
「安倍晋三」という総理の名を私は一生忘れることはないでしょう。


色んな国籍の人々が、
ひとつの街に集い、
それぞれの立場で、
それぞれの夢や目標を語り合い、
そして、共同で事を起こす。

そんな時の交際費は不思議と高いと思えない。
国際会議の夜にはそんな魅力的な効果がある。

以前、安倍内閣に変わって潮目が変わり、
2018年の国際会議が中国から日本に移行した記事を書きましたが、
東京オリンピックを背景に、
もっとその数を増やすお手伝いがしたい。

人口の減りゆく日本経済のカンフル剤として、
日本人の人口減を移民政策等で補えないのなら、
テンポラリーの滞在者も含めて人口増にして消費を生み出し、
日本を活性化する。

これが国際会議・見本市を誘致、
あるいは創りだす、私の志なのです。


関連記事

相場観とポジション

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事