長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

【大化け株発掘タイム】秋に到来した大相場、合理的に乗れていますか?個人的には年間相場で一番好きな大化け株発掘タイム「10月」を前にして



こんにちは。
朝香です。

日本にはまた台風が直撃とのことで、
該当するエリアの方は、
どうぞお気をつけになってください。

さて、
わたしたちの主戦場である株式相場には、
ポジティブな大相場がやってきております。

ここでも、
9月14日の相場が始まる前に、

と題して、
各種経済指標などのファンダメンタル、
各種チャートやリスク指数などのモメンタムから、
大きな上値を目標にしたリスクオンを読み解き、

その際に、
相当久しぶりに新規銘柄に注目をしました。


まだ序盤ですが、
おかげさまで半数が順調に大化け株への道を辿っております。
図1ロケットスタート 


もっとも、
個人的にはこういう個別銘柄もいいのですが、
このタイミングで
(赤矢印=9月14日の前場開始よりも前)、
キャプチャ0930 nikkei 
全体市場のリスクオンの
読み解き方に価値を当ててくれる方の方が
ありがたいですね(笑)。


2017年のテンバガー、
北の達人やペッパーフードサービスも、
2017年後半の株高があってこその10倍株で、
2016年10月から全体相場はリスクオン分析をしていたことは
書籍、
でも言及しましたが、

そういう大局の中では、
自分目線の各投資家の自信の銘柄は10倍になるかどうかはともかく、
それなりのパフォーマンスを見せたはずです。

そして、
銘柄選びに関しては、
下落しても動じない、
自分の納得のいくものを自分の価値観で選ぶことが肝要です。


また、
書籍の中でも言及したことがありますが、
バフェットの真の価値とは、
株価暴落の時や割高でない時に、
購入するキャッシュ余力があることが、
彼の成功の大きな要素だと書いたことがあります。

現在、
大相場の到来で
ごちゃごちゃ後解釈が出ておりますが、
あの時点でアクセルを踏めれば、
多数の銘柄が優良なパフォーマンスを上げていると思います。

今回も大局の潮目を読み解く大事さを、
このタイミングだからこそ、
記事にして残しておきたい。

なお、
まだ出版社さんは考えておりませんが、
下院民主党優勢な米中間選挙で
議会のねじれが発生せずに共和党が半数与党を維持できれば、
リーマン・ショックからアベノミクスの発生という、
この超長期に渡る大相場での最後の勝負という主旨の新刊を綴ろうかと思案中です。

基本的には、
世界最大の経済大国米国の景気に強気な利上げが続いている間の混乱は、
短中期的には買いだという大きな視点を右目で忘れずに、

山高ければ谷深しという過去の大暴落と不景気の局面への備えも、
左目では遠くに大局を見据えながら、

基本的には相場は予想でなく、
足元で起こる様々な変化に対応する形で、
明日からの10月相場との対峙してまいります。

最後に余談ですが、
過去の書籍も10月に銘柄のスクリーニングをすることが多かったのは、
偶然ではありません。

自分の中では、
もし株式相場で1年の内ある月だけしか株を買えないというルールが課されたら、
過去の勝率や暴落歴や個人的なジンクスや想いもコミコミで、
迷わず
「10月」と答えます。

18年の10月がどうなるかはわかりませんが、
1年のうちで1番好きな10月と、
自分の中で勝手に決めた10月10日のテンバガーの日に、
短期的な急落でも来れば、
こんなにありがたい展開はないんですが・・・

そんな淡い期待をしながら、
現実的には冷静に淡々といつものように起こったことを数値化し、
合理的に期待値が高まった時にだけ、
アクセルには足をかけていきます。

より実りある秋になるといいですね。

個人的には年間相場で一番好きな大化け株発掘タイム
「10月」を前にした雑感まで。


追伸:
われらが日本の企業の収益にとって、
北米に加えて、
インド+親日アジアの重要性は
今後ますます増していくでしょう。

もちろん、
米国市場で伸びる日本株の
書籍もおもしろいかもしれませんね。


関連記事

相場観とポジションフォロー(ひとこと&お詫び)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジションフォロー(ひとこと)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジションフォロー(ひとこと)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

【17年6月以来の大化け株加速サイン点灯(日経)&前号新規注目株のおおかた好発進で】大化け注目株リスト割安度を更新しておきます180924現在

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジションフォロー(今日の日経平均終値で最低限期待したい事をひとこと)

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション~ちょうど一週間前の朝に「いよいよ年末株高ラリー到来、リスクオン相場へ」と分析しましたが、良好な米国のファンダメンタル材料で追い風になるか

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジションフォロー

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジション~ダウ・ナスダック大幅な上昇と市場ムードも益々好転

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

相場観とポジションフォロー~気にしていた指標が市場予想を上回る!

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事