その後の相場の変調につながりましたが、
今回はLMIスコアがもっと鮮明に相場展望を示唆。
過去56年で
同じような局面は3度しかなく、
それぞれ違いはありつつも、
過去の教訓に従うならば、
年末に向けて意識すべき方向が
おおまかには1つに定まりそうです。
あとは、
今日の数値はまだ暫定の速報値なので、
コロナ時のような天変地異などが発生すれば
幻のサインとなる可能性がある点と、
スコア分析に書いたように、
大まかな方向性が色濃くなった以上、
ここから先は細かな軌道の想定線算出が必要となり、
引き続き分析を続けます。
先週はずっと
チョコレートパンの中になぜか豆板醤、
塩おにぎりの中にの中になぜか生クリーム
が入ったような
「どっち?」「これなに?」
みたいな相場を注視していたところ、
(いつも更新の必要のない時にはスルーしますが、先週はなんだかプラスとマイナスの殴り合いのようなファクター戦争でしたので、何か明確なメッセージをつかむまで色々と精査を続けました)
ようやく過去60年超で9回中1回
=たった確率11.1%のマイノリティーの芽をつかみ、
昨日の更新につながったのですが、
(昨日の中長期目線、今日の短期目線のアンバランス観も結果として、今日の日経値動きなどには役立ちました)
今日のLMIのおかげで
方向性が鮮明となり、
ここから先は
より綿密に深掘りしていきます。
では、
最新LMIスコア算出の
お知らせまで。
<更新リスト ※サテライト版も同時更新(数分の誤差あり)>
(次回: 特に何かを言及したい時には随時更新予定)
(次回:米国時間の月末数値が固まった後7/1-7/2。数値が大きく動いた際には適宜実施)
(サテライト版ではVISA, Master, American Express, JCB, Dinersなど一般的な決済が利用可能です)
📖===================
◎低PBR⁺α分析で割安成長株を探すなら
◎金融緩和下で上昇グロース株を探すなら
📖===================
- 関連記事
-