長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

【高金利が続く中での銘柄選び】徹底的に割安・割安・割安を規模別に探していく!


改めてこんばんは。
朝香です。

9月はアノマリー的にも
相場が弱いことで知られていましたが、

実際に
ナスダック、ナスダック100、SOX、SP500、ダウ、ラッセル2000
イノベ系ARKK、新興国株ETF(EEMなど)、日経平均、TOPIX、マザーズなど
上記はすべて下落の月になりました。

そんな中で、
私の割安注目株はというと、
大型株も含めてBランク以上の
割安銘柄の76%(19/25銘柄)が
上昇して9月を終えることができました。

中立圏手前の
C3.5ランク以上に絞っても71%が
上昇して終えています。

一方で、
逆にC4・中立以下の数銘柄は全銘柄が下落しており、
割安シフトを進めて良かった結果になりました。

さらには、
9月終盤に少し失速した
保険や商社などの大型優良バリュー株も
その手前に一部利確を出しており、
悪くない形で10月を迎えます。

その10月相場に向けては、
相場観に綴った様に、
視界がまだ霧に覆われた印象ですが、

どんな展開になるにしても、
高金利が長く維持されることだけは
FOMC以降で明確になっており

9月単月に留まらず、
これからしばらくは
徹底して割安、割安、割安を追求しながら
細やかな目配りをしたいと考えております。
(実際に大型バリューもGVスコアの内訳で色が変わった客観性に連動したコメントをしていました)

改めてその方向性と、
新生格付けスコア&GVスコアが効果を発揮した点をここに記し、
10月相場に臨んでいきたいと思いますが、

その10月を迎えるにあたって、
少し先述してきたように、

銘柄発掘の1次選考に従来指標を活用して、
GVスコアの算出対象を減少させることで、

10月からは
例えばIPO歴5年以内のすべての銘柄を
テンバガーの芽のファンダメンタルに該当したものがないかどうかを
毎月毎月あぶり出すことが可能になりました。

それを反映して10月より
「朝香の経済・株価指標」はさらにパワーアップし、
従来のコンテンツも結果的により強固な中身になっていきます。

このような体制の元、
まずは米利上げ停止~米利下げ序盤のフェーズをしのぎ、
その先の利下げ深まる次の相場サイクルまでに
バリューリッチな銘柄群を集結させて磨き上げていく所存。

コロナショックから3年半も経過し、
右肩下がりになった肩入れ株もほとんどが大化けし、
順調だった銘柄ではポツポツとテンバガーの華も咲いている昨今、

ガンガンと
今日の様な発信を
公開記事でも作っていきたいと思います。
(新生格付けランク&GVスコアは超小型は当然として、アップルやエヌビディア株の下落にも先行して警鐘を鳴らし、従来は苦手だった大型株の自動車のバリューを拾い、先日の金融株のいったんの高値目途でも機能し、これまでのツールとは段違いのバックテスト、仮に下げても買い下がりが正解なのか、カットが正解なのかも、バリューマップで一目瞭然。徹底的にフル活用していきます)


では、
【高金利が続く中での銘柄選び】
徹底的に割安・割安・割安を規模別に探していく!
の決意まで。


関連記事

【9/30まで追記更新】相場観・市場動向フォロー



当記事は
「朝香の相場観分析」の単体記事です。

注目株割安度・LMI・不定期の自由帳やコンテンツなど、
該当月のすべてのコンテンツ
(年間/継続企画特典を除く)をお読みになる方は
月刊マガブロをご選択ください。

(選択画面で先に単体記事、その下に月刊マガブロの選択が表示されます。金融メディアのコンプライアンスとして不特定多数のすべての方が閲覧可能な単体記事を設けつつ、該当月の全コンテンツが読める月刊マガブロをお得に設定しています。単独記事と月刊マガブロの選択ミス等での途中変更はできないこと(月刊マガブロの追加購入や翌月変更は可能)を予めご了承ください)

※決済のうまく機能しない方はcodoc版もございます

どうぞよろしくお願い致します。

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

【大化け注目株・割安格付けランク&GVスコア9月号】IPO後9か月~1年半経過銘柄群から注目株4つ含む13銘柄をNEW掲載



当記事は
単体記事です。

月例の相場観・注目株割安度更新・パスコードなど、
該当月のすべてのコンテンツをお読みになる方は
月刊マガブロをご選択ください。
(単体のみをお読みになる方は月刊がお得なプライシングになること、選択ミスによる変更はできないことを予めご了承ください。なお、先に単体記事、その下に月刊マガブロの選択が表示されます)

なお、
カブかてcodoc版は以下よりご選択ください

どうぞよろしくお願い致します。


Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

【長期相場・判定ナビ】LMI 23年9月スコア(9/30)



当記事は
「月次LMI」の単体記事です。

当単体記事内では
数値データ&変化要因と
不定期でチャートのみ収録し、


相場分析への応用は
全て「相場観」記事内で記入します。

また、
日々の相場観や注目株割安度更新コンテンツや、
臨時の企画コンテンツなどを含めて
該当月のすべてのコンテンツ
(年間特典を除く)をお読みになる方は
月刊マガブロをご選択ください。
(単体のみをお読みになる方は月刊がお得なプライシングになること、選択ミスによる変更はできないことを予めご了承ください。なお、先に単体記事、その下に月刊マガブロの選択が表示されます)

※FC2マガブロ決済のうまくいかない方むけに、codoc版もございます

どうぞよろしくお願い致します。


Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

【業務連絡】2023特典企画用9月分パスコード



当記事は
単体記事です。

月例の相場観・注目株割安度更新・パスコードなど、
該当月のすべてのコンテンツをお読みになる方は
月刊マガブロをご選択ください。
(単体のみをお読みになる方は月刊がお得なプライシングになること、選択ミスによる変更はできないことを予めご了承ください。なお、先に単体記事、その下に月刊マガブロの選択が表示されます)


また、
カブかてcodoc版は以下より。

どうぞよろしくお願い致します。


Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

「IPO歴浅銘柄のテンバガー出発点はC2ランク以上&GVスコア60以上(通称:黒ラベル)を探す」


という大事なフレーズを
昨日の記事に加えました。



念のため、
別途お知らせフォローまで。

関連記事

【更新通知】大型配当人気株に利確の動きが散見される中、小型不人気・圧倒的割安株は堅調な値動き多し


おはようございます。
朝香です。

今朝のUS最新市況、
寄付きの日本株の上値重さも見た上で
9:10頃ごろにアップしました。
(今日の日経、TOPIXの上値の重力をみたかったので、8:40頃に99%アップした内容に寄付き後に少し加筆修正しています)

更新のお知らせまで。

※昨日は日本株・・・とタイトルに入れましたが、
がっつり調整が入りましたね。
大型高配当株は中下旬のいいところで
一部を利食えたと感じていますが、
小型の超割安株は
最終週も比較的堅調な展開が続いています。

まだいつ利下げがあるかは極めて不透明ですが、
高金利が続く確率は極めて高い中において、
「圧倒的な割安株」の発掘に努めていきたいと思います。


<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/25更新 次回9/30夜 予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9月号は9/30~10/1 20時予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【臨時企画】IPO歴浅銘柄のテンバガー共通点とは? →2022年3月~8月のIPO銘柄1次選考後のGVスコア算出しました


以下、
IPO歴浅(5年未満)テンバガーの
出発点(芽)・一例です。


「IPO歴浅銘柄のテンバガー出発点はC2ランク以上&GVスコア60以上(通称:黒ラベル)を探す」

IPO.jpg

※アナログでしか算出できないGVスコアのために、今後は従来の総合BAGレシオやGARPレシオを1次選考に活用予定
※バフェット収益堅固性(収堅性)スコアは高ければ高いにこしたことはないですが、これはあくまである程度の成長後の起用に向けた算出物差しで、ファンダメンタルの脆弱性ある新興企業の10倍株の出発点での有益性はないので見ていない点のエビデンスに掲載まで



ブラインドの部分のノウハウは、
日米100倍株で勝つ」のデータと照らしても
納得の合理性ですが、



9/29朝までに
詳細をシェアさせていただきました。


なお、
ある程度のエビデンスを元に、
従来のほぼ自動化された算出を
ベースにすることで、

来月以降の
「朝香の経済・株価指標」における
IPO関連のコンテンツは

テンバガー出現頻度の高い
IPO5年内銘柄の割安度の魅力的な上位銘柄を
毎月測定する内容で
バージョンアップしたいと考えています。

それにあたって、
本日は2022年3月~8月の全IPO37銘柄のうち、
上記の記事内でシェアした1次選考を通過した19銘柄の割安度を
臨時企画としてリリースしました。

FC2版

また、
上記の企画で
「朝香の経済・株価指標」の月額読者の方も
今月お得になることに加え、

にも同じ内容を追記したので、
このコンテンツ単体の読者の方にもメリットがある他、

数銘柄のバリュエーション評価が良好なので、
先般のIPO後9~12か月の評価も含めて、
9月30日付・10月1日20時までアップする
「大化け株投資のすすめ」割安度の読者の方にも
メリットが拡がるかと思います。


以上、
ご参照まで。


ヘッドウォータースなどの
事例自体はアップしていない為、
月末月初のコンテンツリリースがひと段落ついたら、
シェアしたいと思います。

割安度ランク&GVスコアのW査定、
先日の目先の銀行株・高値目安も有益でしたし、
バリューもグロースもオールマイティに測定できる
新生の武器として引き続き活用機会を高めていきます!



関連記事

【更新通知】今日も強弱入り乱れた米国株市場、一方で底堅さを保つ日本株市場・・・


おはようございます。
朝香です。

今朝の最新市況分析を含めて
8:55ごろアップした後、
9:07頃に末尾に追記を入れました。

その関係で
更新通知がずれ込んでしまいましたが、
本日も更新のお知らせまで。

※今月は営業日ほぼ毎日更新を続けているのは、
それだけ市場を神経質に注視しているということです。

見るべき時に見るべき指標を
的確に見定めていきたいと思います。


<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/25更新 次回9/30夜 予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30~10/1(9/30日付でアップ)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【更新通知】先月からの保険ヘッジが大いに活きた米株下落。目途の分岐点は着々と・・・


おはようございます。
朝香です。

今朝の最新市況分析を含めて
8:45ごろ追記しました。

先月から継続し今月も積み増してきた
保険ヘッジが米国株では活きてきていますが、

今後の米国株反転を見極める指数や
明日以降の日本株に関してもコメント。

更新のお知らせまで。


<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/25更新 次回9/30夜 予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30~10/1(9/30日付でアップ)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事