アラブの富豪は言いました、原油安でキャッシュが欲しくてさ
日経平均が21000円を目指してまだ20500円以上の高値を保っていた8月10~18日、
堅調を保っていたドバイ市場のトレンドが日経平均に先行して崩れた。

その後、日経平均は、
金融危機以来の外国人売りに木端微塵とされ下落の道を転げおちた。
とあるアラブの富豪は言いました。
「原油安が続いて、ちょっとキャッシュ化しておきたくてね」
なるほど。
もともとP指数にドバイ市場のRSIも世界景況感先行指数に組み込んでおりましたが、
この視点は抜けていたな。
今日からドバイ市場のトレンド計測も
新たにP指数に取り入れたいと思います。
確かに彼らの原資で動くファンドマネーの影響力も大きい。
**************
TOMOHIRO ASAKA RISK APPETITE INDEXの
「Dubai Financial Market General Index (Momentum)」
の表示にて組み込みます。
ちなみに、キャッシュポジションの40%がこのような世界の指標、
米国の景気敏感株の需給トレンドや欧州CDSや
中国生産者物価指数などで決定されています。
なお、残り60%が政策金利、日銀短観、倒産状況など
日本の指標に基づき計算されています。
- 関連記事
-
- 人民銀行総裁のバブル発言で (2015/09/07)
- アラブの富豪は言いました、原油安でキャッシュが欲しくてさ (2015/09/06)
- 注目大化け株リストに関するフォロー (2015/09/01)