「先んずれば、人を制す」(史記)、コンビニとウェザーニュース社の意外な関係
ついにプレジデントの来年の総予測までマンガになってしまいました・・・
マンガもとってもいい一面を持っているとは思いますが、
これでますます権力者が情報統制をするための印象操作がやりやすくなりますね。
私が権力の立場にいれば好都合、掌握される立場にいれば危険なことです・・・
それはさておきこの特集の冒頭で、
ウェザーニュース社の情報でコンビニのおでんの売り出しタイミングを決めている話が
紹介されていました。
そして、「史記」の中の
「先んずれば人を制す」という言葉とともに、
『ビジネスにせよ、投資にせよ、誰でもカンタンに豊富な情報にできる出来るようになった。
「人を制す」には大きな流れをつかみ、誰よりはやく「予測」し、先回りすることだ。
これが紀元前から変わらぬ成功の定石である』
との紹介があります。
大化け株を掴む定石も、
全体相場が絶不調の時との前置きを入れれば、
以下同文です。
その後に出てくる未来のテクノロジーで紹介されているもののほとんどに
私はすでに先手を打ってあります。
スマホを良く割ってしまう私は、薄くて曲がる電化製品の普及を早く目にしたいものです。
そして、
フォーブスやらプレジデントでこういう特集が組まれれば組まれるほど、
私の果実はどんどん膨らんでいく。
まさに先んじることがいかに大切かを教えてくれる1冊になりました。
ちょっと残念なのは、ウェザーニュースの面白い事例の紹介があったこと。
だって、まだ先のことになるとは思いますが、
次のリーマンショック後のような全体市場の暴落相場で
ウェザーニュース社はたくさん欲しいと思っていましたから。
これ、前にも述べたことがあります。
もっとも半年から2年先にこれをしっかり覚えている人があんまりいないから、
地道な投資家が報われるんだとも思いますが・・・
- 関連記事
-
- それにしてもアイサンテクノロジーの株価上昇がすごい件 (2015/12/16)
- 「先んずれば、人を制す」(史記)、コンビニとウェザーニュース社の意外な関係 (2015/12/16)
- 【大化け株となる成長企業を探す2つのカギ】モノタロウの成長の限界値が見えてきた (2015/12/09)