【なぜNYダウは3ケタの上昇→下落に転じた?】リスクオフ止まらないが、多数期待の逆は儲けの機会
朝香友博です。
NYダウは結局、続落。
米卸売在庫・卸売高が一部リセッション入りを示すなど、
米ISM製造業景況感指数と同様に、
景気の先行指標が悪化したことで、景気懸念が再燃し、
リスクオフに転じてしまいました。
日経平均先物も17280円と下落が止まりません。
昨日記録した戦後初の年初からの続落記録を伸ばしそう。
(追記:11日(月)が休みのため、
月曜日の中国・NYが上昇すれば、そうとは限りませんが。
月曜日の休みが邪魔ですね・・・)
相場は中途半端な横ばいが一番もうからないのと、
大暴落があればそれだけ儲かるので、
適切に対処したい。
これから東京に向けて帰りますが、
そういえばまたしても長期休暇の間に
相場が急落するジンクスが起きてしまいました・・・
昨年の4月に長期売り逆張りサインが2つ出たことと、
米FF金利の売りサインの点灯を根拠に、
昨年末の銘柄本の出版といくつかの雑誌の注目銘柄特集への
掲載をお断りさせていただいた甲斐がありました。
cf:長期逆張り売りサイン(順張りサインはまだ未点灯)を収録
合理的な逆張りで「安く買って高く売る」朝香式・投資3原則
※昨年点灯済みの長期逆張り=長期買いポジションの利益確定スタートサイン
倒産状況景況感(武器①)
トモヒロ・バフェット指数(武器④)
cf:2016年は上がっても下がっても「売り」の年(相場大局観)
多数期待の逆は儲けの機会。
ここが力の見せ所。
年初からここまで下がればおもしろい!
混乱こそ富の源泉。
- 関連記事
-
- 今週は短期的投げ売りクライマックス×短期買いチャンス×長期超弱気サイン (2016/01/11)
- 【なぜNYダウは3ケタの上昇→下落に転じた?】リスクオフ止まらないが、多数期待の逆は儲けの機会 (2016/01/09)
- 取り逃した自動運転・準天頂衛星関連の「2倍株」 (2016/01/07)