①金融>黒田OK、②財政>安倍・麻生OK、しかし③成長戦略構造改革>日本の政治家よ、さようなら?
びっくりニュースが入ってきた。
英バークレイズ:日本の現物株取引業務から撤退、約80人を削減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O1A2F26S973M01.html
これは短期的な底入れサインになる可能性がある。
欧州の証券会社経由のオイルマネーも相当額、引き上げたと見る。
しかし、これは本当に短期的な影響で済むのだろうか?
もし、ここに短期的な資金ショート売り以外に、
あれだけ期待した日本の構造改革がちっとも進まないという
失望が交じっていたら、ちょっとたちが悪い。
みなさんは、
じりじりと日本のCDSが上昇していることに
気づいているだろうか?
私はこの指数の上昇が不気味に思っていたので、
上記のような事も考えなくないわけです。
私は安倍内閣、
というよりは安倍総理は比較的よくやっているので、
(あの低所得高齢者向け3万円給付というのだけは、納得できないが)
どちらかといえば
日本の政治家のすべてが国民に聞こえの悪い改革を本気でしないため、
長期マネーもいつかはそっぽを向くと思っている。
今回はまだ日本の悲惨はないと思うが、
長期マネーがどんどん外から入らなくなり、
いつの日か株安円安、日本列島沈没にならないか、
一抹の不安を覚える。
追記
撤退は日本だけじゃないので、
この心配はないようだが、
最近まわりでちょいちょい言われるので。念のため
- 関連記事
-
- あまりに痛い甘利大臣の辞任 (2016/01/29)
- ①金融>黒田OK、②財政>安倍・麻生OK、しかし③成長戦略構造改革>日本の政治家よ、さようなら? (2016/01/21)
- 世界で輝く日本にするため!人の一歩先に進んで調査し、半歩先で投資し、追いつかれたらバトンを渡す事を繰り返し、私は力をつけていく (2015/12/27)