2月の急落、3月の安値圏の際に、
相場観の中で定性ファンダメンタルを簡単に一例として
言及した銘柄が何銘柄かあります。
競合の中でグローバル対応が最も進んでいると
私が評価している
2@@@が昨日上場最高値をつけました。
こちらは先般の決算会見でのM&Aや事業整理を評価しているので、
ロボットの台頭の人材の流動化という長期目線でも、
業績を引き続き注視していきたいと思います。
こちらは定番の社長が好きで法則外でも市場の安値を喜んで拾う志銘柄
先日、嵐の最中から3倍高。
小手先のテクニック、一切なし。
志銘柄でいえば、
電力関連も終値で先日上場最高値を付けましたね。
同じ時期に新しく注目した3@@@
こちらも先般の決算で経営陣の言及した点を評価し、まだまだ先を見据えています
6@@@
こちらも前々回の決算発表で社長が述べた一言で短期のアクセルを踏みました。
業績は今後も注目すべきと思います。
が、このアジア旅での日本の錆びつきが思ったより早いと思い始め、
この企業を利すると中国企業を利して日本企業を衰退に追い込みかねないのでは
という疑念も出てきて、
お金よりも大事な想いに反するかもしれないという迷いも出てきていますが、
その辺は精査していきたいと思います。
短期的な局面でも
ファンダメンタルの材料から判断した結果は
まあまあといったところでしょう。
何を買っても報われる局面が木枯らしとともに到来しないか、
首をキリンのように長くしながら待っていたいと思います。
米株高・利上げモード・日本も出遅れて株高=ハッピー利確
米株高・利上げモード・日本は衰退懸念で株上がらず=しぶしぶ売り
長期の見方は変わらず。
いずれにしても、
半値になったら悲しいのではなく、
泣いて喜びたくなる銘柄を手元にはおいておきましょう。
- 関連記事
-