少し前に事前案内をさせて頂いておりましたが、
しばらく夏休みを取らせて頂きます。
8月19日~26日。
ちらほら更新はさせて頂くかもしれませんが、
念のためお知らせ申し上げます。
※コメントへのご対応が遅くなってしまい失礼いたしました
>Nさま
ご指摘の材料ではなく、ど素人の私が聞いたこともない素材でした。
いつもコメントを寄せてくださりありがとうございます。
>Tさま
少しコメントを紹介させてください。
昨日の国際見本市でも「中国様が通るぞ、どけどけどけ」って感じで、
VIP達が立ち振る舞いをしていました。
日本の影は薄まるばかりです・・・
Tさまの研究が金メダルのように日本を照らして頂けることを切に祈っております。
(以下、引用)
学術の世界でも、
中国勢の台頭は著しくNature等の主要雑誌にもガンガン論文が掲載されるようになってきています。
ここでも、政府が優秀な研究者には予算を集中的に配分し、
報奨金によるここの研究者のやる気を引き出すというチャイナマネーが効いてきているようです。
一方、日本は学術分野の予算を削ってきてますから、
私が定年迎える頃の研究者は目も当てられないかもしれません。
さて、今後の電力需要の増加は私も本業で着目しております。
- 関連記事
-