日経10面から。
「東南アジアの拠点に」
という山内社長の視点を全面的に支持します。
マレーシアで、
ジャパンマネーの設備投資は影を薄めているようだし、
現地の証券会社トップからも日本の法人向け融資も
大口が細っているという話も聞いていたので、
かの国でのアクセルを踏むヤマトHDを支持したい。
ここバンコクでも、
「マレーシアで働きたいなあ」という大学生がちらほら。
数年後の産業の未来をつくる見本市の出展物レベルにも
少しびっくりしたマレーシア。
意外と英語も通じるマレーシア。
親日のマレーシア。
アジア最後のフロンティアとかいうマスメディア
に左右されてミャンマーに飛びつく前に、
もう一度マレーシアの価値を見直してほしい、
現地の人々に何度か接してそう思う今日この頃。
最後に、インドに居た時にフォーブス・インド版で
マレーシアに本社を構えるAirASIAのトップインタビューを読みましたが、
とても素晴らしいものでした。
「競争激化?くるならきやがれ。
競争が激しくなればそれだけうちは磨かれ、強くなる。
楽しみでワクワクしかしないよ」と。
こういう経営者、大好き!
そして、マレーシアの人々も大好き。
なんだか、
小学生の感想文のような内容で失礼しました・・・
- 関連記事
-