長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

ネットで「いま仕込んでおくべき10倍株、教えます!」の買える購入先と日常生活は関連企業だらけ!?

こんにちは。
朝香です。

いまだにアマゾン、楽天での在庫なしが続いているようなので、
ネットで買える先をリンクしておきます。
(在庫数はわかりませんので同じ状態になったらご容赦ください)

ジュンク堂・丸善・文教堂さんのhonto

イーブックイニシアティブジャパンが運営、
ハピタスが販売するハピタス堂書店。
(7%のポイントを獲得するには、一度ハピタス本体からこのページに飛ぶ必要があります)


イーブックイニシアティブジャパン(3658)
が運営する上記のハピタス堂書店では
新刊本を実質7%OFF(ポイントを貰える)で買うことができます
新刊の予約機能でなくお知らせ機能と発売後の発注になりますが)
7%は株100年歴史での世界各国の期待リターンが6~7%で、
かつこの金利無し日本においては価値高いと思いません?

なお、
GMOメディア(6180)のポイントタウン
セレス(3696)のモッピー/モバトクのように、
ハピタス堂書店でのポイントは、
Pex経由で本の7%分を現金・ビットコインや
サイバーエージェントの運営する
「.money」経由で6.3%分ANAマイルに交換でき、
ハピタス堂書店(送料無料)を知って、
良いサービスだなあと思っています。

下記のバナーかこちら(ハピタスから登録して
ハピタス堂書店のサービスを「ショッピングで貯める」から選んでお使いください。
ポイント初交換の際に1000ポイント(1000円)入るようです
(17年3月末登録・4月末申請まで)
上記の1000円をゲットするには、
ハピタス堂書店以外の何かの(無料可)サービス利用が必要のようです
※都内午前発注ならアマゾンのように翌日届くかと思いますが、
地域によって配達が遅いデメリットあるようです
※個人的には空港で帰国後に読む本を積んどく時など急がない際に
私も在庫があればこのハピタス堂書店を利用しています
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス


実は昨年の春にこちらの本を出すまで

失礼かもしれませんが、
私はこんなチマチマしたポイントサイトなど
眼中にありませんでした。

しかし、
最近はサイバーエージェントの展開するドットマネーや
上記のポイントサイトを活用させて頂き、
羽田⇔NYの200~万くらいするファーストクラスを
85%OFFで買っています。

30万の現金⇒30万のポイント⇒30万nanaco
⇒15万ANAマイル⇒羽田・NYファーストクラス特典航空券

という感じです。
JALにしたい時にはnanacoの部分を
リクルートポイントやdポイントに変えればいいですよ。

2度ほど自分で体験した後は
このサイクルを秘書に任せてますから、
最新の詳細はググってください。
有名な方法のようなのですぐにわかると思います。

ネットでよく見かけ、
新年にはプレジデントでも見かけた(笑)
東京メトロのソラチカカードを使えば、
16.6万円⇒16.6万ポイント⇒16.6万メトロポイント
⇒15万ANAマイル⇒羽田・NYファーストクラスチケット
になるようです。
(こちらは年間の上限や制限があるようです)

一度でも記念に乗りたいという方は、
このサイクルなら激安です。

いずれにしても、
以前書きました通り、
私はよっぽどでなければ
ファーストクラスやビジネスクラスはぜいたく品
(価値<価格ね)
と思っており、
エコノミーかプライベートジェットかの2択と思っていました。

しかし、
30万円(か17万円)ファーストクラスチケットなら
話は別です。

こんな具合に、
上場企業・有名企業のサービスを
少し連結させて知恵を働かせることで、
ただのサービスが
大化けサービスになるのには感心しました。

ちなみに、
サイバーエージェントと組んでこの賢い!?コンテンツを
制作している会社も私のよく知る会社であり、
エボラブルアジアに続くIPO組になるといいなあと思って、
見ていたりします。

財務諸表よりも先に大化け株の芽を見出すためには、
何でも使ってみないと!
ですね。

追記:使ってみないとで思い出しましたが、
GMOメディアの展開するポイントタウン、
セレスの展開するモッピー、
リアルワールドの展開するげん玉、
ボヤージュの展開するECナビ、

それぞれを使ってみて、
「?」と思った疑問点やプチクレームをそれぞれに出してみた
ことがあります。
(その対応のサービス度合いも私の自分目線に組み込まれています)

ここまでは上場企業ですが、
上記のハピタスはまだオズビジョンという非上場が展開するサービスです。
しかし、
このハピタスのメール対応が一番質・スピードの点で
良かったので、
ここもそろそろIPOしないかなあと思っていたりしています。

大化け株は自分のすぐそばにあるとよく言いますが、
その環境を作るも作らないも自分次第。

業界人は知っているけど世間の多数は見ない・知らない、
そんなアンテナを少しでも張り巡らせましょう!

お金に目がくらんだ目で見ると、
案外黄金の大化け株には遭遇しないものかと思いますし、

地道な努力ですが、
自分の好きなこと、好きな範囲で好きな時に、
自己実現をしながら行うと、
結果としてそれが膨らんだお金になって返ってくるのではないでしょうか。

では、よい日曜日をお過ごしください
関連記事
コメントの投稿

 管理者にだけ表示を許可する