昨日の日経平均株価の
ジェットコースター、
このスリリングを
目の前だけ見て恐怖と捉えるか、
未来をしっかり見つめて好機到来と捉えるか、
投資経験の長い方は、
賢明なる経験から、
投資経験の浅い方は、
めんどくさがらずに、
過去100年・短くても25年(四半世紀)の
マーケットの歴史を紐解いて
学んでみてください。
中長期・10年目線を持つ投資家なら、
この秋の波乱は歓迎し
楽しんで臨まないと。
(193ページ。電子版なら「株価が急落した時はどう対処するか」項目参照)
ドラゴンボールの孫悟空を取り上げましたが、
悟空は強敵が現れるとワクワクしちゃうでしょ、
あの感覚と境地と実戦経験を
ぜひ身につけて欲しいと思います。
ちゃんと
市場の展開によって、
「勘」ではなく、
「感」じながらも「観」で、
肉弾戦、
じゃんけんパンチにかめはめ波、
界王拳、
スーパーサイヤ人、
死にそうになったら元気玉で戦う、
そういう段階を踏んでいくことも重要です。
(上記はイメージで間違っているかもしれませんのでつっこみはご容赦を。元気玉は09年2月、20年3月しか打ったことないですが)
現物買いのロングに関しては、
下がれば痛みを感じるのは誰でも同じですが、
みなと同じように悲鳴をあげてはなりません、
その暗いトンネルを抜けた後の成果は、
みな同じではありません。
過去の相場でも、
マーケットが金利に敏感肌になった時、
毎度のように未来の成果の違いを生むのに
良い機会を提供してくれました。
今日は昨日の数値に加えて、
さらに復習を兼ねて数値を追加し、
また、
今日は2009年7月以来の
日経平均8営業日続落ということで、
以下の新刊で
この8月~10月+ここから1(~2)年を
仕込みの好機とうち出したことにも因んで、
この通知記事でも
心境を少しシェアさせていただきました。
☆今後の中長期投資の道しるべ☆
秋の波乱を大歓迎!
- 関連記事
-