おはようございます。
朝香です。
(企画関連の業務連絡です)
今朝もサンデーダウ(CFD)は下落中ですね。
先週のFOMC通過後の経済発表以降、
新春・春・夏と早々に想定してきた12月相場が
ようやく到来しています。
そして、
今年の対応相場を象徴するように、
再び今月に入って初旬からすでに4度のヘッジを行い、
あくまで個人的なイメージですが、
年末~新春あたりでリンゴの実が木から落ちるのを
待ち構えているところです。
結局、
年始にイメージした相場の軌跡に
この1年が収まりそうで、
これはこれでよかったのですが、
一方で、
金曜日の米PMIも軟調
=現在の短期対応真っただ中の最中に、
中長期目線で新しい網をかけるのも気乗りせず、
せめて米利上げの最終地点か雇用指標の連続悪化まで、
特典を延期するかどうか、
今日の夜中3時まで検討していました。
ただ、
そこは22年分の企画でカバーもできる点と、
仮に今週の相場が週間ベースで自律反発になって、
ずるずると企画実施の再延長と
特典が溜まるのも良くないと考え、
今できるベターの選択肢として、
改めて企画を練りなおし、
ようやく思いついたプランができたので、
これからゼロベースで作成に入ることにしました。
それに伴い、
関連ページのご案内が直前となり、
失礼いたしました。
また、
下記にて時間の目途等を事務局から入れてありますが、
あくまで目途としてご理解をいただき、
アップした際に改めての連絡を入れさせていただきます。
【企画関連ページ(2021年間用)】
2021年1~12月のパスコードをつなげ年間パスコード(合言葉)としてご入力(半角)ください
(2022年1月~11月の読者用)
2022年1~11月のパスコードをつなげログイン用パスコード(合言葉)としてご入力(半角)ください
・どちらも同じ内容です
(先般の告知の通り、後者は22年が年始からベアトレンド分析主体だったことによる特別対応です)
・どなたでも閲覧、単体購入可能な連続記事の最後の袋とじ=おまけ程度のものです
(新刊と重複する内容ではなく必須ではありませんが、新刊が手元に来れば相乗効果が一気に高まります。この本は今後も教科書のように参考資料として言及を続けます。個人的には永久保存版かつ過去最高の大化け株の理論書になっておりますので、ぜひご検討ください)
どうぞよろしくお願いいたします。
朝香
- 関連記事
-