ご無沙汰になりました。
朝香です。
最後の更新時にも指摘した
株式市場の春風は、
暖かいものになってきましたね。
先日の主力株の上場来高値に続き、
同じく主力のファストリ砲も
本日はいい感じです。
さて、
3月末より
全体市場の先の先の分析に全力を傾け
ようやく次の展開分析に目途がつきました。
以前、
2週間を超えて未更新の際には
告知するお約束でしたので、
まずは
当面の相場分析を終えたことの
ご報告を入れることで、
2週間以内のギリギリ滑り込み!
そして、
今後の予定として
◎「相場観と市場動向」をまだ記事ブランクでアップします
(今月も手動更新が必要で、FC2へのお問いあわせが必要な方もおられる可能性を鑑みて)
◎米国市場の最新LMIを集計次第、LMI更新アップ
◎更新が空いておりますので、相場観のコンテンツ追加・更新を16日夜までにアップ
◎この分析結果=「2~3四半期先を見据えた相場展望、鍵としてみるべき着目点」を月末までに別企画でアップ
霧の23年1Qを終えて、
私の見据えるメインシナリオ、
次のFOMC前までに今月号で共有します。
久しぶりに無用な外部情報を遮断し
山に籠って分析研究したら、
とても集中しすぎて今日になった点、
重ね重ねご容赦ください(※1)。
もちろんいつもの如く、
月初のISMから最新PPIまで数字は把握し、
FRB議事要旨のマイルドリセッション議論など
短期上目線で設定した相場観に
急変・異変があれば
すぐにここに戻るのも同じくの前提で
今日を迎えました。
ここで、
ここまでの相場観を
少し振返っておくと、
細々と擦り傷は作りつつも、
大勢は良い成果をあげながら
難局相場を戦ってきました。
<日本株に最も影響を与えるナスダック相場分析>
=======================
①2022年正月
大きな下り坂、ベアトレンド相場到来を見据え、
ヘッジで儲かる対応かキャッシュポジション対応の警鐘を鳴らしました
②2022年5~6月
年始から仕掛けてきたヘッジを安値時にいったん解消、
一方で割安度の強い有望日本株は大人買い
③2022年7~8月
上昇加速時に真夏のフェイク相場と分析し、
忍耐強く高値を売り続けました
④2022年9~10月
見立て通り下落し最安値圏で瞬発的に大半売り解消、
一方で割安度の強い有望日本株を打診買い
⑤2022年11~12月
年明け1-3月リセッション懸念の相場を意識し
7-8月と同様に上値売りヘッジ
⑥2022年12月~23年2月
年末にセカンドシナリオ確率急上昇*で半分利確し、
年明けから相場観を山の天気としデイ対応も2月下旬に短期上昇相場を見据える
(*中国リオープン、欧州暖冬の確変到来で展望変化に対応。この時の22年末セカンドシナリオ分析と23年2月下旬の上値目線がほぼ同様でした)
⑦2023年3月上旬
昨夏言及のシリコンバレー/スタートアップ界の異臭察知
事前に大きなヘッジを即座にしかけた
⑧2023年3月中旬以降~
「⑦の翌週」に信用危機は一旦は収束と分析しナスダック最安圏で過半を利確、
その後の情報収集に努めた間は1月同様に山の天気対応・途中擦り傷も交じりの上目線
=======================
そして、
次の相場軌道の分析研究に没頭し、
今に至ります。
次の相場軌道の分析、
今月号内でまとめますので
ぜひお待ちください!
では、
もう4月も中旬ではございますが、
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
朝香友博
※1
事務局スタッフにも本日まで自由休暇としております。
事務的なお返しは日曜日以降となる可能性がある点、
恐れ入りますが併せてご容赦ください
<直近の更新動向>
(次回:4/30or4/23 更新予定)
~米利上げ停止から利下げ複数回までが勝負所、
成長性とPBRをW活用する割安成長株・発掘法~
日本初!100倍株判定指標GVRを武器に、
4ステップ【発掘】>【判定】>【保有】>【収穫】、
100倍株獲得法を初心者にもわかりやすく解説。
株価が強い時も弱い時も局面に合わせて使える
「6つの大化け株発掘・売買基準」も必見。
(全12冊から選抜。218-219ページ・5章最後参照)
その際には、
序章26ページ・4章131ページにある
「3段階サイクル投資の基準線と株価位置」も
ヒントに活用してみてください!
- 関連記事
-