長期相場・判定ナビ(LMI)
ファンダメンタルズ(US株価利回り・金利・物価・原油・ISM製造・住宅・雇用指標)だけで算出する長期相場のブル・ベア測定器。投資を有利に勝ち抜くために、ナビをベースに細やかなテクニカル分析を加味していきます!
 
プロフィール

朝香友博

Author:朝香友博
成長企業アナリスト/投資家
(2倍・10倍・100倍・万倍株を研究)

 
大化け注目株リスト
 
大化け株の発掘!
 
更新通知登録ボタン(要FC2ID)

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします(この機能に関するご質問等はこちら→FC2ブログお問い合わせフォーム

 
「10倍株で勝つ」関連資料
 
◎お問い合わせ先
 
スポンサード リンク
 
カテゴリ
ZEB (1)
   
リンク
 
RSSリンクの表示
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
マガブロ

月刊ブロマガ価格:¥ 9933

紹介文:<内容(codoc版も以下に準じます)>


☆『相場観と市場動向』
相場のリスクオン・オフや
景気サイクルでの位置づけなどを、
長期、中長期、短中期、短期の視点から
国内外の200以上の金利や株価水準や
経済指標等により分析した記事。
LMIという独自のスコアでの分析も提示します。

原則として
週次更新ですが、
相場の変動が激しい場合には、
短期デイリーベースで
相場観とポジションの更新
もしくはそれに準ずるフォローを
想定しています


当マガジンでは、
短期は~1年、短中期は~3年
中期は3-5年、中長期は3-7年、
長期は7-15年、超長期は15-20年の設定。

これは企業の中期経営計画が
概ね3年後を指す標準的な設定であり、
それと歩調を共にする時間軸設定であります。

中長期投資で最も大事な
時間を味方につけるという観点と
不況・好況の上り坂で買って
好況絶頂で売り始めるという
運用サイクルの面からも、
重要な設定だと考えております。

よって、
デイトレ趣向の方や、
超短期トレードでは重要な
買値からたった8%マイナスで損切等の
スタンスの方にとっては
当マガジンが馴染めないコンテンツと推察し、
別の参考資料やコンテンツを
お探しになることをお勧めいたします。


☆注目株・割安度スコア
中長期成長株を基本に選定した企業の
注目ポイントと独自の割安度指標を掲載。
(不定期ですが原則1カ月に1度は更新予定)


※相場の状況により注目銘柄の更新が
無い月もございますが、
その場合には翌月等に更新した際に、
更新の無かった該当月の購読権利で
その内容をお読みできるような
対応をさせて頂きます。
(具体的には翌月や翌々月の更新時に、該当月の最終日の日付で更新時の記事をアップさせて頂くことで補填をさせていただきます)


☆その他
・チャート解説
・リスクオン・オフの実況解説
・国際見本市や世界での視察のこぼれ話
など、

なかなか無料記事では
全面的に公開して書けない話も
不定期・有料記事にてアップすることがございます。


◎毎月の購読がお得です
単独記事をすべて別々に購読した場合は、
該当月でばらつきがありますが、
15,000~25,000円程度の価格ボリューム
となることが多く、

<月次購読の場合>
9,933円
とお得になっております。

なお、
通年での継続読者特典の企画(※)
も近年行っております。

※どの特別企画も
単体記事を重ねて
購読頂けましたら、
後からでも閲覧自体は
「いつでも、どなたでも可能」
でありますが、
(個別の月次該当記事を追ってすべて購入することで、不特定多数のすべての方が購入できる形式の特典であり、非公開・会員限定のようなものではありません)

ご継続いただいた方に
よりメリットが生じるような
企画も行っております。


<留意事項>
※当サイトは不特定多数の方への投資情報提供を目的するメディアです
※個別あるいは相対での投資助言に該当するような投資判断に関する個別回答などは一切できませんので予めご了承下さい
※また、販売する情報は、投資の勧誘を目的としたものではありません。その情報は利益をもたらすことを保証あるいは示唆するものではありません。株式投資は利益をもたらすこともあれば、逆に、大きな損失をもたらす可能性があります
※当マガジン(電子雑誌・メディア)はFC2/はてなブログも公式採用のcodocなどの著名な公のサービスを利用して、どなたでも、随時の(継続もしくは単発記事による任意の)利用が可能です。
※当マガブロは株価・経済・景気の分析手法を公開している著者書籍の袋とじのような延長線上の最新版として更新されており、その手法や内容の大筋などは当マガジンのサンプルという意味合いも兼ねて過去の書籍ですべての方がご参照いただけます
(参照:https://amzn.to/2zbIK6E)

※読者の個人情報や決済に関わるすべての情報はFC2社(codoc版はcodoc社)
のみ保有しており、マガジン発行者である当方・事務局は読者の個人情報を保有しておりません。
※過去分の閲覧は事務局の保証対象外です。コンテンツアップ先のFC2ブログに何らかの障害が発生した場合、過去の記事が読めなくなる可能性がございます(codoc版ではサブスクの継続を解除した場合、閲覧不可になります)。原則として重要な記事はご自身にて保存をお願い申し上げます。

※お問い合わせ
・FC2マガブロのお問い合わせ(https://form1ssl.fc2.com/form/?id=549552)
・当マガジンへのお問い合わせ:朝香事務局(https://t-asaka.info/contact)

以上、
ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

(2020年6月一部改訂/2023年9月加筆)

ブロマガ記事一覧

購入したコンテンツは、期限なしに閲覧いただけます。

【追記通知】30年に2度のケースの文言と相場観の今朝分末尾に前場補足を2点加筆・追記


以下、
わかりやすいように、
念のためフォローです

☑今朝の相場観内で、30年に2度のケースが分かりにくかったので、*1補注にその記載を加筆しました
☑その補注*1後の追記として、本日前場の半導体株市況に関連して追記を加えました
(先ほどの通知の重複)
☑先週分LMIスコア・チャートを今朝アップしています
(次回のスコアの算出はFOMC・住宅指標集計後の予定)

過去の利上げ終局同様、
2度あることは3度ある!
になるといいですね!!

では、
ご参照の程よろしくお願いします。

朝香



関連記事

【お昼休みの余談】上場後9か月の着目経験則に関連して②


今日の前場は
半導体株の下落やバリュー優良株の底堅さが
話題でしたが、
(半導体に関しては、今朝の相場観補注*1の後に少し補足を追記しました)

本日午前中の日経CNBCで、
5253カバー株のロックアップ解除に伴う
需給懸念の話題が記者さんからございました。

その背景として
同業・競合でVチューバ―事業を展開する
5032ANYCOLORの株価が
上場半年後ロックアップ解除で
急落したことが意識されているようです。
(月足は7つ目の✖印、以下参照)



<5032エニーカラーのIPO後・株価推移>

Anycolor IPOケース

そして、
足元での底値は
IPO後9~10か月目の2か月で形成しています。

もちろん、
全体相場の市況にも左右されますし
その需給によっては全く機能しない時期も多い点、

この後に2年、3年と
さらに底這い相場になるIPO銘柄も多く
同社の先行きも不明なわけですが(*1)、

ひとまずよくあるパターンとして、
9~10か月あたりで再評価がされて
そのまま強い株に育つ銘柄が出てくるのも
経験則の1つであり、

良いケースになる場合には
IPO後9か月あたりで一度チェックを入れておくことには
一定の合理性があるのです。

上記を最近計算した
直近事例として加えておきたいと思います。

ご参照まで。

*1
この点の数年単位で割安度評価で光る銘柄は来月から拾えるように
この3連休も持続可能な方法を研究・検討し準備を進めているところです。


関連記事

【必見・更新通知】過去30年で2度しか発生していないファンダメンタル・サインが米国市場に点灯!


おはようございます。
朝香です。

今朝はあまり大きな話題にならなかった
米・経済指標とファンダメタル動向のコンビから、
過去30年の相場で2度しか発生していないサインを分析し
相場観と市場動向カブかてcodoc版)」に追記しました。

更新のお知らせまで。
(8:57 下部の分析内②と④→①と③の誤りにて訂正しました)



<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/15更新(チャート9/19AM)・次回9/25 11:40~PM予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30(or24)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【更新通知】先週末の米国市場おさらいと三菱UFJ-FG高値シミュレーション追記/「朝香の経済・株価指標」更新のお知らせ


こんばんは。
朝香です。

みなさまの3連休が充実された
お休みになったことを願いつつ、

連休明けの相場に備えて
先週末の米市況を受けた
先ほど更新しました。

また、
「朝香の株価・経済指標」の
を更新し、

先般ご案内いたしましたように、
三菱UFJ-FGの高値シミュレーションを
「相場観と市場動向」と「日経累進高配当株コア11スコア」に
追記しました。

以上、
更新のお知らせまで。



<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
相場観・市場動向9月号:9/18 夜更新 9/19朝予定
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/15更新、次回9/19AM or 9/25 11:40~PM予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30(or24)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【三菱UFJ-FG(8306)割安度ランクとスコア】今日の高値は2018年1月高値と同水準バリュエーションだったご報告と記録


MUFG 長期チャート1-11


いよいよ長期的な節目
(赤の横線参照)まで登ってきた
メガ銀行株筆頭の8306三菱UFJ-FG
(以下、MUFG)。


本来は下記の割安度スコアを
週末のコンテンツにしようと
用意していたものですが、

先に現実が到来したので、
一部をシェアします。



<8306 割安格付けランクとGVスコア(以下のNo.①~⑪と上記のチャートと連動)>

MUFG バリュエーション評価の推移2005-20230915


本日のMUFGの株価は
ブルームバーグの日銀記事で
1338円から売りに押されたとされていますが、
果たしてそれだけだったと思われますか?

私は短期的なバリュエーション評価の
過熱感への接近もあったと思います。


結論を申し上げますと、
同社の本日高値のバリュエーションは
2018年の高値(⑨)とほぼ同じ格付け・
同スコアのGVスコアになったのが
1329~1336円で、


ここから先は過去と比して割高圏だな、
そう観ていたレンジから売られたことを
ここに残しておきたいと思います。


また、
上記は同社株の株価上値レンジ目途を把握しておこうと
シミュレーションしたものですが、

2018年のマイナス金利の環境と違って、
金利の正常化に向けて動いている
環境を前提にとらまえて、

2006年の高値時の
割安度を算出したところ、
Dランクも過去にはあったようです。


なお、
図表の2つ補足として、

<1>
②→④は株価はそれなりに上昇しているにも関わらず、
GVスコアに大きな変動がないのは、
当時の会社四季報予想数値の上振れがあって
バリュエーション評価の許容度がアップしていた点

<2>
⑥→⑦は株価が大陰線で急落したにも関わらず、
大きくバリュエーション評価がEまで悪化しているのは、
通期決算後のファンダメンタルズの悪化が要因です。

割安度の改善による下り坂なら、
「巨人の星」(古い例えで恐縮です)を歌いながら
耐え忍び買い増すのに合理性がありますが、

割安度の急変悪化を伴う株価の急落は
よっぽどの買い支えたい「何か」がない限りは、
利確・ロスカットで撤退がセオリーです。

せっかくなので、
これも割安度の理解を深めるために
付け添えておきます。


今後は、
2018年1月並みのバリュエーション評価で
株価が止まるのか、

あるいは
金利正常化に伴って
2006年時のバリュエーションまで上値を伸ばすかは
未来のみぞ知るでありますが、
(個人的には金融株の分析はまだ日が浅いので感想レベルですが、PBR1倍割れ解消ETFの設定や金利正常化で追い風はあると思っていますが・・・)

このような
目途を把握することは、
大きなアドバンテージとなります。

元来、
従来の私のバリュエーション評価では、
金融株の査定は難しかったので
これまでは投資先として避けてきましたが、
(2003年りそな銀の破たん時に同セクターに投じたのは別です)

過去のテストも良好で、
新興も優良もグロースもバリューも
全方位に投資の支えとして機能しそうな点は頼もしく、
今後も深掘りして極めていきたいと思います。


ひとまず本日は、
高値目途設定の第一弾が
うまく機能していた点のご報告と、

ブラインドした部分の
2006年高値と同じ割高度になる
株価については、

相場観と市場動向」の次回以降の更新時に
シェアしたいと思います。


以上、
【三菱UFJ-FG(8306)割安度ランクとスコア】
今日の高値は2018年1月高値と同水準だったご報告と記録まで。


関連記事

【余談】上場後9か月の着目経験則に関連して


に関連して以下ご報告まで。

実は昨日のKabuBerryさんで行われた
note(5243)さんのIRセミナーを
うちのメンバーが拝聴していて、
そこでの一幕でタイムリーなことがございました。

聴講者Q(うちのメンバーではありません):VCなどの売りの需給悪化懸念はないか?
講師A(note 鹿島氏):上場して時間も経過していて、もうその点はかなり薄いと思います

的なご回答だったようです。

そして、
このnote社さん、
まさに上場して9か月です。

私は過去にも
数々の新興上場企業と接点があり、
あらゆる角度から新興企業を見てきましたが、

IPO後3四半期経過した頃くらいから、
情報開示をする企業さんもIRに慣れてこられますし、
上記のようなロックアップ通過なども背景にして

放置プレイの掘り出し物は
出やすい環境が整っていきます。
(もちろん、このあたりから最初の過熱剥落で割安域の銘柄が増えていきますが、さらに割安が激安になっていく上場内3-5年の底這い、横ばい銘柄のGVスコアでの発掘サイクルは引き続き課題で、目下で鋭意に試行錯誤中です)

以上、
シェアまで。
(KabuBerryオンラインIRセミナー '23 9/14 21:45頃の記録)


関連記事

【更新通知】LMI9月スコア②(9/15速報値)を更新しました


さきほど、
スコアのみ更新しました!
(推移チャートは、別途改めさせていただきます)

よろしくお願いいたします。


関連記事

【更新通知】祝!アーム上場成功、SOX上昇も半導体株は強弱まちまち。景気敏感株・バリュー株・中小型株上昇


おはようございます。
朝香です。

今朝の最新市況を受けて
8:45頃に追記しました。

更新のお知らせまで。



<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/4更新、次回9/15 11:40~PM予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30(or24)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【更新通知(マガジン②/①への波及含む)】IPO後9~12か月の56銘柄・割安度ランキング【Cランク&GVスコア60以上30銘柄(S~B以上13銘柄含む)】


こんばんは。
朝香です。

週末の17日~20日にかけて更新予定だった
IPOに関連したコンテンツ(マガジン②)、
-格付け&GVスコア総チェック・9/12-9/14算出・月1回更新(*)-

関係者総出で
会社四季報発売(*)に併せられるよう
予定を前倒し算出してアップいたしました!

余力のある方は、
ご参照いただけますと幸いです。
(そうでない方もぜひ、下記マガジン①補足をお読みください!)


*補足
<マガジン②>
・リストはコメントの無い定量データ集です
・業績予想数値の多くで会社四季報発売掲載数値(WEB版)を利用しており、その発売に併せて前倒ししました
・データイメージは他の割安度格付けランク・GVスコアをご参照ください
・今回のリストにはIPO後の9~12か月経過した56銘柄を収録
(「C2(~3.5)以上&GVスコア60以上(黒の背景でのハイライト=通称:黒ラベル)」銘柄は過去のテンバガーの芽になった多くの事例のあるレンジ帯です)
・時価総額・決算・ファンダメンタル情報は12-14日に集計(13日の決算までは極力最新のものを反映しております)
・IPO後9か月の着目は過去の書籍「日米10倍株をつかむ本」など参照ください
・前項に関連して、なべ底や長期横ばい銘柄で、着火がIPO後の3年後や4年後も多いので(「日米100倍株で勝つ」84ページも参照)、今後は別企画でここをスクリーニング・カバーしていこうと考えております。これに関しての1案は、10月号よりIPO後9か月の1か月に限定し(10銘柄に満たない場合は10か月前以降に遡る。この9か月後IPOを毎月チェックすれば、『日米10倍株をつかむ本』で設定したIPOの安定期入り=9か月経過銘柄の全ファンダメンタルを一度はチェックできます)、その代わりにこれまでの書籍で公表したような選定スクリーニングを活かした銘柄の割安度チェックリストを加えて、いっそうパワーアップした形に変えることを検討しております)

<マガジン①>
IPO上場後の築浅銘柄に触れるのは2年~3年ぶりで、朝香目線にかなうものがあれば、次回の「大化け株投資のすすめ・リスト」に加えていく予定です
・なお、今後は現在の「監視銘柄」を「待機銘柄(仮称)」とし、今後にモニタリングを続けたい銘柄を「監視銘柄」に変更する予定で、せっかくの定量調査を月次のリストに活かしていきます!(前出の2点によって、マガジン①「大化け株投資のすすめ」の大増強につながります。また、これ以外にも、おかげで2~3年ほどの有望エリアの未開拓銘柄が数多く残っており、今回はその一部の定量計算をしました。米利上げ停止の確定はまだ、利下げはさらにその先(平均値を取ればか月程度後)になりますが、算段の経つ局面にさしかかってきたので、少しづつ調査を開始していく先駆けとして、今回の算出をしました。いざ、利下げに転じたのちの局面ではそれだけの期間をかけて調査を重ねた精鋭たちを「特選」できるよう準備を鋭意すすめていきます)




<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/4更新、次回9/15 11:40~PM予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30(or24)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事

【更新通知】長期金利は低下も不透明感は強まった米CPI・市況を分析


おはようございます。
朝香です。

今朝の最新市況を受けて
8:45頃に追記しました。

更新のお知らせまで。

※明日の会社四季報秋号の発売に併せて、
今夜はIPO後に値動きが落ち着いたものの多い
IPO後9~12か月の56銘柄の割安度ランク・スコアの
総チェックデータを夜22時までを目標に
マガジン②にアップ予定です。



<朝香マガジンの最新動向>

①「大化け株投資のすすめ:マガブロFC2版カブかてcodoc版
長期相場判定ナビ「LMI9月スコア」:9/4更新、次回9/15 11:40~PM予定
大化け注目株・割安度ランク8月号:8/27更新、次回9/30(or24)予定
8月号より50が中間点のわかりやすい「GVスコア方式」に改定)
※「大化け株投資のすすめ-カブかてcodoc版-」もサブスク(自動定期更新)を9月号より開始
※当マガジンはマガブロFC2版/カブかてcodoc版の選択が可能です
※フロー的な更新通知や業務連絡などは両マガジンとも当ブログにて当面行います


②「朝香の経済・株価指標(NEW):カブかてcodoc版マガブロFC2版
~PL BS CF決算書を駆使して算出、独自割安度ランク・GVスコアデータ集
◎IPO安定期銘柄を総チェック&割安度ランキング:9/17-20予定
※「大化け株投資のすすめ」のプラスオプションを想定(お得な一括設定は有)
※数値を定点的・速報的に追いたい方や余力のある方におすすめ
※運用分散からリンク先はマガジン①はマガブロ版・②はカブかてcodoc版を優先

📖====================📖
「朝香本・参考書籍」
低PBR⁺α分析で伸びる割安成長株を探すなら
高収益力のお値打ちグロース株を探すなら
📖====================📖


関連記事